岐阜市内の繁華街と言えば、柳瀬だ、、美川憲一の歌でも有名だ。
しかし実状はやはりシャッターが多くて、,、昔ほどではないようだ、,。
 
私が宿泊したところは名鉄の駅近く、、この辺を徘徊した、、、。
私は割りと鼻が利くほうでして、、、結構当りを引く、、今回もありましたよ。
 
夫婦二人でやっている店でこじんまりした感じが良い、、ここで食べたものが今回のネタ、、。
 
みそあげ 、、、なんだと思う?  これ、、、。
 
イメージ 1
 
肉味噌をあげの間に挟んで焼いたもの、、、美味しいんです、、、これ。
肉味噌がやはり八丁味噌の甘辛で関東の肉味噌とは違う、、、この甘辛が酒に合うのだ、、。
日本一という地酒の絞りたて生原酒があったー、、、何という嗅覚であろうか自分、、、。
 
結局いい感じに出来上がり初日の夜を終えたのだった、、。
 
翌日は前日満杯待ち人有りの状態で入れなかった手羽先揚げの店に行く、風来坊、、中京地区と言う事で期待大だ。
世界のやまちゃんほどでは無いが80店舗を展開するチェーン店なのだ、が東京には品川に1店有るだけでほとんどが愛知、岐阜である、、しかも個人店のような佇まいと雰囲気、、大将が奮闘し若手が忙しくしている。
早めに行ったので問題なく入店、、だが10分もすると一杯で断っている次第、、予約を取らないと複数では入れない感じ、、。
 
早速手羽先だ、、、。
 
イメージ 2
 
420円なので値段は普通か、、、で、味は、、、。
旨い、、、そとカリカリで中ジューシー、、、つけだれも甘辛でニンニクとスパイスが効いている、、、。
思うにこの 甘辛 がこの地方の最大の特徴で、、、食文化の中心にこの甘辛が有るようだ、、。
まあどちらかと言うと甘の方がウエイト大きい感じでラーメン食べても甘めなのだが、嫌な甘さではない。
食べ方の説明もあって、、私は前からDで食べてました、、、色々有るのですねぇ、、。
お土産に手羽だけ買ってく人も多い、、混むのも納得だ、、。 
 
イメージ 5
 
土手煮、、、そうそう、これも食べなくては、、、。
 
イメージ 6
 
そうそう、、やはりの甘辛、、、ここはしっかりとラガービールで、、ぱりぱりのキャベツもいい感じで合う、、。
そうこうして2日目も撃沈である、、、。
 
 
ラーメンは師匠期待の8ではないですがここが美味しかったです、化調大目ですがこの辺のチェーン店では割と有名だそう、、。
 
イメージ 3
 
問題の物は、、中京地区で流行っている台湾ラーメンにしようかと思いましたが、、やはり店名のあじへいラーメン、、ちょっとぶれてますが、堪忍、、。
 
イメージ 4
 
ネギの下は豚肉なのだがその下に白菜が結構入っている、、、やはり甘めの醤油だれなのだが中々濃厚で旨かったです。
 
本当は名鉄駅前の一兆という店を紹介したかったのですが、、画像撮り忘れて、、。
醤油を食べたのですが済んだスープで鶏魚介と思って飲んだら、、しっかり豚骨!!、こんなに済んだスープの豚骨は初めてで、正直この辺りのレベルの高さを実感しました、、。
 
来月も行くので、、、ここのめいぶつ ゆずしおラーメン を食してきます、、、あー楽しみだ、、。