スーパーモータードと言う名称は今は無くなっていて、すべてLIGERという名称になっている、前にみな☆わら氏の指摘とおりライガーのようです。ライオンとトラの配合種で自然界には存在しない人工的に作られた種の事だと思います、、、。
スーパーモータードの頃は125,200,250の3種のエンジンが設定されている、、現在は200と250だけのようだ、、ご存知のとおり私は250だが以前は200に乗っていた、、、。
車体周りはブレーキを除きほとんど同じ、、エンジンとマウント周りが違うだけである。
200エンジン

最高出力11.5/8000と国産と比べると控えめな数値だが、、、良く回るし元気なエンジンだと思う、、、。
250エンジン

グラトラ系のエンジンでキックが無い以外はほぼ同じ外観だ、、。
最高出力15.4/7500とこちらもグラトラが19/7500なのに比べるとやはり控えめだ、、、。
㊥の低質なガソリンにも対応できるようにこうなっているのか?
250はぶん回すと言うよりもトルクで乗る感じ、、、3500当たりから6000手前くらいまでのタタタタッというシングルの鼓動を感じながらの加速が楽しい、、、、。この辺サトゥルノと同じなのだが、サトゥルノはそこから上に更にパンチの有る領域が有り、、、回しても楽しいのだが、、、ライガー250にはそれが無い、、、回るけど高揚感は無いかな。
車重はエンジン周りとブレーキで6キロ重い、、、車体中心の低い位置に重くなった部分が集中しているので操縦性に問題は無いようなのですが、、、逆にマスの集中でバランスが安定傾向にあるのか?200の方がヒラヒラ感が有ります、、、。
250は安定感、200は軽快感といった感じで、、、。
乗って楽しい250、、、走って楽しい200、、、と言った感じでしょうか。
それと、暖かくなったらBT39に不満無くなりました、温度が関係していたのか、、、詳しくはこの方のブログ参照ください、、。
あとトリッカーの200は今は無いようですね、、メーカーサイトに無いですから、、、。