昭和29年に発売されたニコンS2と昭和33年発売のキャノンⅥLだ、、。
 
日本光学自体は古く主に軍関係の光学機器を戦前より製造していたのだが、、、カメラは戦後の昭和23年に発売されたニコン1型からだ、、戦前三国同盟により交流のあったツァイス社のCONTAXに範を取ったカメラですが、日本式と言うような、、まあ当時の双璧LEICAとCONTAXのいいとこ取りのカメラでした。
私はレンジファインダーニコンの中ではこのS2、しかも前期型が好きです。
ニコンらしい実直でメカニカルな感じが出ているようで、、、いいなぁ、、。
しかし作動音やファインダーなどまだまだ上記2メーカーには達しておらず、、歴史的1眼レフのFが登場するまでは正に追いつけ追い越せで、、、最終レンジファインダー機、、SPは一部凌駕している部分もあったものの、このジャンルでは最後までライカにはかなわなかったですね、、、。
 
イメージ 1
 
対してCANONで一番好きなレンジファインダーはこのⅥL何です、、、。
すっきりと丹精でバランスも良い、、、ステンレス製のシャッターは使っているうちにしわがよってきてしまったりするのですが、、程度の良い個体であれば現在でも十分実用できます。
トリガーワインディングというボディ下面の引き金でフィルムを巻くタイプも有るのですが、私はこちらが好き。
総生産台数が約8500台と割と貴重な種なので今でも中古市場で程度が良い物が出ると結構な値段が付いたりします。
 
こいつぶら下げて浅草を撮り体のですが、,、いつになるやら、,、。