先日作ったヘッドホンアンプ

 

GGGに掲載されていた80年代に製造販売されていたMXRのヘッドホンアンプがヨクなかったので、

ヘッドフォン端子の付いているマルチエフェクターがいいんじゃないのか?

ググるとZOOM G1 FOURがうってつけらしい。

 

ZOOM ズーム ギター用マルチエフェクター【メーカー3年延長保証付】G1 FOUR

 

オーディオテクニカ ATH-EP100 楽器用 モニターヘッドホン 開放型 有線 軽量 楽器練習 電子ピアノ 6.3mmヘッドホン端子変換プラグ付き 【国内正規品】

 

どちらもアマゾンで購入。

サウンドハウスさん、G1 FOURが売り切れだったので。。。

 

で6.3mmヘッドホン端子が付いているヘッドホンも購入。

¥1,718円。

でも、このヘッドホンは僕にはダメだった><

耳、痛くなります><

 

やっぱり開放型で着け心地がいいモノがいいね。

まぁそのうちセミオープンタイプを購入する予定。

それまでは手持ちの開放型ヘッドホンを使用しますか。。

 

単3電池4本で動くそうな。

でも手持ちに無い><

 

USBのmicro-Bで動作。

動いた\(^_^)/

 

しばし遊んで、ヘッドホンアンプとして上のようなセッティング。

スピーカーキャビのマイクをオンにしたらヨクなった\(^_^)/

 

GOLD DRIVEのゲインは15

ROOMのMIXは15だったか?

少しだけかける。

 

スプリングリバーブだと1でもかかり過ぎ。

まー、スプリングリバーブってそういうモノなんですけど^^;

 

これをパッチ登録して、

GOLD DRIVEをオンオフして自分の好みで選ぶ。

 

うん、ヘッドホンアンプはG1 FOURでいいんじゃないでしょうか?

自宅でのギター練習用には必要十分だと思います。

 

ただヘッドホンアンプの限界は見えた気がします。。。。

というか、ヘッドホンを付けてギターを弾くコトの限界か?

 

やっぱり真空管アンプ(というよりも高能率のスピーカーか?)ってスゴイんだな、と思いましたデス^^;

 

でも、夜の自宅練習用に、という使い方なので

コレ以上望んでも仕方ないですねー^^

 

うん、ヘッドホンアンプとしてではなく、

普通に歪用のエフェクターとして使った方が、

G1 FOURって威力を発揮するんだろーな、と思いました^^;

 

ポテンシャル高いね^^;

 

でも1万円でヘッドホンアンプとして使えて、

しかもこのクオリティの高さ。。。。

 

ギター始める人にはマストかも。。。。

 

では^^