自作EPブースターもどき。

25Vで駆動する為、パワーサプライから9Vを25Vに昇圧するボックスを経由して供給してます。

 

この昇圧回路をパワーサプライに内蔵したらスッキリするんじゃないか?

 

タカチのTD12-18-5Nという弁当箱サイズのアルミケースに9Vパワーサプライの回路の両脇に昇圧回路を追加。

配線にビーメックスの0.3SQを使用したのですが、予備はんだしないでギリギリなんとかランドの孔にとおすコトができました^^;

 

配線作業に3時間30分もかかった><

 

基板のデザインしなおそうかなー、と思いました^^;

 

正面に9Vが7つ。

両サイドに17V、25V、33V。

 

1.5A供給できる7809を使用しているので全体で1.5Aは大丈夫だと思います。

そして両サイドの昇圧部分は出力100mAのLT1054CPを使用。

 

右側にも付けたのはワウを18Vで駆動している方や改造して18V駆動にしている方がいるのを知って

「FETでブーストしているところで9Vだと歪んでしまうよね」

ということで試してみようと。

 

結果、17Vで駆動したらワウのかかりが薄くなったので

 

「ワウ(僕の改造ワウも)は9Vじゃないとダメ」

 

ということになりました^^;

 

角度変えて見るとこんなカンジ。デカイ^^;

 

と苦労して作ったパワーサプライですが、

チューブスクリーマーを再度作る予定なのですが、

電源ラインを見直して今のサイズよりも一回り大きくなった場合、

この弁当箱サイズのパワーサプライが割とピッタリとハマるかなー、と。

 

でもチューナーを真ん中に配置して、

両脇にファズアンプとチューブスクリーマーを置いた今のレイアウトが気持ちヨイので、

電源ラインを見直して、サイズはそのまま、で基盤のデザインをし直しました^^;

 

というコトでこのパワーサプライはしばらくオヤスミです^^;

 

では^^