バッファードタイプのTS9をトゥルーバイパスの自作チューブスクリーマーに替えたらオフにした時のクリーントーンが良くなるだろーと。

 

で自作チューブスクリーマーに替えたらそもそものエフェクト音が実機の方がヨイ^^;

 

ということで中見を確認。

 

自作の方は信号ラインに3つの電解コンデンサを使用している。

オペアンプにはマレーシア工場生産のRC4558P。古いGUYATONEのエフェクターに付いていたモノ。

 

実機の方はコンデンサを交換済。ほぼWIMAで最後の10μFはOSコン。

オペアンプはLME49860NA / National Semiconductor でこれは今はもう入手不可と考えていい。。。

 

昨日発注した基板で作る時は部品を選定してから作らないといけないなー^^;

コンデンサはほぼWIMAで決定!でいいけど、オペアンプは何を選定するか?

 

では^^