長男の新たな習い事 | 2018年10月と2021年11月の2人の男の子ママ~日々の記録☆

2018年10月と2021年11月の2人の男の子ママ~日々の記録☆

ずぼら主婦で35歳の結婚7年目。子育てと日々の記録。



👦5y7m
👶2y6m

昨日は次男と児童館で少し遊んでから、
午前中に長男の幼稚園お迎えにいって
ことば教室の面談へ。

公立の幼稚園へ。
面談は先生が2人いて1人の先生が遊びながら発音チェックをしてくれて、その間に私は用紙に記入。次男はパズル借りて遊んでた。チェックが終わると先生が交代して私は先生と面談。長男は遊んでもらってた。

サ行タ行がよく発音出来てないと🙅タ行の発音はだいぶ出来てる?とか言ってた?←重要なとこ忘れてる
発音って我が子になると出来てる出来てないとか難しくて昇天たまにどもる感じがあるのは分かるんだけど。年中の担任の先生が指摘してくれたから年長の担任に相談して紹介してもらえた。

発音レベルは3歳くらいで遅れてるから通った方がいいと!もちろん通う気でいたけど、いざ通うのを薦められるとドキドキする泣き笑い複雑な母心。
でも就学に向けてがんばらないとね!!

週1幼稚園終わってから通うことに。時間とか選べたけどやっぱり幼稚園を遅刻や早退とかは可哀想なので
大変だけど幼稚園のあとかなと。場所が近いので14時お迎えでダッシュしたら間に合う🙆‍♀️
年長なら週1がいいと言われ忙しくなるなー昇天

幼稚園の送迎はバス通園なのに習い事があるから、
ことば教室、体操、スイミングと行くと週2しか帰りのバスに乗らないことになるな泣き笑い
午後の次男の眠い時間だけど、泣き笑い


アドバイスとして
ガラガラ口うがいをする、
するめもいいが固いグミを噛ませるのがいいと。教室では100回噛ますと!!
ペロペロキャンディーや棒アイスをなめて食べさせるとか。
マックシェイクとかを吸うのもいいんだとか。ジュースはストローで飲ます。などなど。

キャンディーって虫歯になりそうと避けがちだったけど口元を鍛えるのにはよくてなんでも決めつけてあげないのはだめだなーって悲しい

大人がゆっくりはっきり話すのも耳で聞くのも大事だと。私も滑舌悪いのでなんかごめんってなる泣き笑い


出来ることを楽しみながら取り入れていこう🙋

長男は楽しかったみたいなので良かった!来月からがんばろうね。道が細くてドキドキするけど🚙送迎が不安

そしてそのまままた幼稚園へ。給食に間に合ったと指差し昨日は体操教室もありハードだった(笑)


体操教室もがんばってた!久しぶりなママさんと話せて私も楽しかったー!とりあえずことば教室がーと話したりするとすっきりする🙋

兄弟で寝る前まではしゃいで
元気元気昇天

習い事が3つに増えることになるので
午後のスケジュール考えてかないとな。。


体力もってかれるので

またプロテイン飲み始めた。たんぱく質大事かなと。

あとやばそうと思ったら葛根湯!肩こり頭痛にもいいとか。アラフォーがんばる昇天


すっぽん小町も効くらしいけど本当なのかな??