再翻訳で遊んでみる
今日は特にネタもないので、再翻訳で遊んでみました。
まず、再翻訳のやり方ですがこちら にあります。
変なサイトではありませんので、安心してくださいね^^
1.日本語を英語に翻訳する。(長文のほうが面白い)
2.翻訳した英語を再び日本語に翻訳する。
めちゃめちゃ単純なのですが、面白いですよ~
「何が面白いの?」という方も一度お試しあれ。
暇なので、僕もやってみることにしました。
翻訳する文ですが、歌の歌詞など長文がいいですね。
・ 閉ざされたドアの向こうに、新しい何かが待っている。
これを英語に翻訳 ↓
Something new is waiting beyond the shut door.
日本語に再翻訳 ↓
・ 新しいものが閉じられたドアを越えて待っています。
という感じで微妙に変わって出てきますよ。
今のはあまり変わってないので、面白くないんですけどね。
・ 一日二食では僕は絶対に生きていけません。
これを英語に翻訳 ↓
By two per, I cannot make a living by any means day.
日本語に再翻訳 ↓
・ 2によって、につき、私はいかなる手段でも
生活を行なうことができません、日。
ね、わけわからんでしょ(笑
なんだか僕が生きる希望がないみたいな文になってますね。
・ 紅白はみのが出てたから視聴率が上がったんだよね~
これを英語に翻訳 ↓
Since that which is seen had come out,
did the audience rating go up red and white?
日本語に再翻訳 ↓
・ 見られるものが現われたので、視聴率は赤と白を上りましたか。
英文でクエスチョンがついてる時点でもうおかしいですよね(笑
見られるものが現れたって、どゆこと?
視聴率がなぜか赤と白にわかれてしまっています。
・ この球場に爆弾を仕掛けた。あと5分で爆発する。
これを英語に翻訳 ↓
The bomb was devised to this stadium. It explodes in 5 more minutes.
日本語に再翻訳 ↓
・ 爆弾はこの競技場へ考案されました。それはもう5分で爆発します。
こ、考案? ちょ、何してんだよ(笑
・ わからない単語はよくにかく辞書で調べるべし。
これを英語に翻訳 ↓
the dictionary which often boils and is written
should investigate the word which is not understood
日本語に再翻訳 ↓
・ しばしば沸騰し、書かれている辞書は、
理解されない言葉を調査するべきです。
じ、辞書が沸騰するんですか!?
理解されない言葉を調べるのはわかるけど、調査とか違うんじゃない?(笑
ね、意外と楽しくなかったですか~?
あ、「何これ、読んで損した~」という方がいらっしゃいましたら、
感想を再翻訳してからコメントか何かでお伝えくださいませ。