冷却
ちょうど1週間前から突然の猛暑続き
屋外作業の日は大変でした

水曜日からは夜の寝室も暑く睡眠が浅い。
昼間から冷房を回していてもボーッとする。
特にダイニングキッチンに居る時は考えが纏まらない。
何故暑いのかなあ…
と冷蔵庫に触ると側面が熱い。
窓を開けていられる日は部屋が同じような気温でも冷蔵庫は熱くない。
放熱が問題なのか。
室温が暑くなりだすと窓を閉め切ってエアコンで下げるのですが
十分室温が下がる前に冷蔵庫が頑張って庫内の温度を保とうとして、室温がまた上がって更に冷蔵庫が頑張るのでは?
と言うことで以前より1.5℃室温設定を下げたら冷蔵庫の熱さは無くなった。
調理時のガスの火は一日中ではないので一時的。
室温最大の熱源を放熱対策すれば改善すると解った。
昨日訪問された母のケアマネさんは、お年寄り世帯の家はおしなべてぼんやりした室温で、本人たちの感覚が鈍いのとつい節約で『適切な冷房の使い方』が出来ていないとのこと。
なので今の冷房を褒められました。
なるほどそうだったのか

今日は久しぶり待望の雨降り
晴れ続きて暖まった建物が冷却されて今夜は寝られそうです。
屋外作業の日は大変でした
水曜日からは夜の寝室も暑く睡眠が浅い。
昼間から冷房を回していてもボーッとする。
特にダイニングキッチンに居る時は考えが纏まらない。
何故暑いのかなあ…
と冷蔵庫に触ると側面が熱い。
窓を開けていられる日は部屋が同じような気温でも冷蔵庫は熱くない。
放熱が問題なのか。
室温が暑くなりだすと窓を閉め切ってエアコンで下げるのですが
十分室温が下がる前に冷蔵庫が頑張って庫内の温度を保とうとして、室温がまた上がって更に冷蔵庫が頑張るのでは?
と言うことで以前より1.5℃室温設定を下げたら冷蔵庫の熱さは無くなった。
調理時のガスの火は一日中ではないので一時的。
室温最大の熱源を放熱対策すれば改善すると解った。
昨日訪問された母のケアマネさんは、お年寄り世帯の家はおしなべてぼんやりした室温で、本人たちの感覚が鈍いのとつい節約で『適切な冷房の使い方』が出来ていないとのこと。
なので今の冷房を褒められました。
なるほどそうだったのか

今日は久しぶり待望の雨降り
晴れ続きて暖まった建物が冷却されて今夜は寝られそうです。