無法役人
寝る間際ツイッターをチラと眺めて…
目が覚めた!

「優勝」とは内閣府が行なった府内で行った「賃上げを幅広く実現するための政策アイデアコンテスト」の結果。
と新藤義孝経済再生大臣を中心に楽し気な写真を掲げております。
その優勝アイディアの一つが「残業から副業へ。すべての会社員を個人事業主にする。」という題からして不穏な香りがプンプン。
概要は「残業での仕事を個人事業主としてこなすことにより、企業から見
たコストカットと、従業員からは手取りのアップを図る。」だという。
もうここでおかしいと普通の労働者なら気づく。
更に優勝アイディアのPDFファイル(2件合わせ)を見ると…
(全体)
モデルケースは
〇従業員10名
〇年商2億円
〇経常利益1000万円
〇平均年収500万円(固定給400万円+残業代100万円)
中小企業庁の調査による平均的モデルだそう
ここで取組みは従業員は残業禁止・定時以降、個⼈事業主として残業相当分の業務を企業Aから受託する。
委託料は100万円

としただけで、あ~ら不思議

企業は150万円のコストカット(15%の増益)
従業員は21万円の手取りアップ(5%の賃上げ)
法改正も財源も要らず、従業員の手取りが増え、企業のキャッシュフローが改善、リスキリングも不要
ウインウインでめでたしめでたし…
な訳無いだろう!!
あんさん、確定申告出したこと無いでしょ?
ツイッターで色々ツッコまれてますが
〇従業員(個人事業主)の売上(収入)がなぜ無税なの?
〇個人事業主部分は保険が国保だから20万円ぐらい吹っ飛ぶ。
〇労災、健保など社会保障費も別建てでかかる
〇会社に対してインボイスを発行することになるから適格請求書発行事業者登録をしないとならない。(年間1000万円以下ならインボイス発行しなくてもいいが、企業は消費税を全部払うから増税になる)。
〇企業も個人事業主も帳簿を電子保存
〇確定申告(青色申告)も当然要る
〇経費は認められるのか?
どう考えても無駄な作業と時間がかかってロスロスでしょ?
だったら全部個人事業主で働いたほうが良くない?って誘導なのかな。
プレゼンを見て、「これダメじゃん」と気づくものが内閣府に居ないの?
入賞には他にも「“富国幸民”熱量溢れる個人(従業員)がリスキリングを通じて賃上げを獲得しに行くエコシステムの整備」とか、 「年次有給休暇の買取ルール創設」とか変なのがあるんですが
特に後者は
内閣府の一部職員さんは中学の公民の時間、寝ていらしたんですかね?
生産性だの稼げるだのが錦の御旗という、政府の価値観がおかしくなっています。
まあ、党支部から自分の後援会へ2580万円を移して、国民から使途を見えなくするような茂木派方式(蓮舫さん命名)に躍起になトップですからねえ…
久々スパム晒しブログのような作業しちゃった。
目が覚めた!
まめ弁@omame_korokoro post午後5:46 · 2024年7月10日何だってーーー!!?
見つけた。ネタかと思ったらマジだった。「残業時間から突然個人事業主に変身し、業務委託契約になる」という案が、優勝しているらしい・・・
「優勝」とは内閣府が行なった府内で行った「賃上げを幅広く実現するための政策アイデアコンテスト」の結果。
今年の春闘で昨年以上の賃上げ率が示される中、今後、物価高を超える賃上げを実現し、「賃金が上がることが当たり前」という前向きな意識を全国に広げ、社会全体に定着させていくことが重要です。応募36件から評価およびプレゼンを経て、優勝アイディア2件、優秀アイデア5件、敢闘賞8件を選び表彰状授与式を行った、
こうした問題意識の下、本コンテストでは、内閣府の職員のみならず、他省庁・地方自治体・民間企業からの出向者等の参加を得て、賃上げを幅広く実現するための政策アイデアを募りました。
と新藤義孝経済再生大臣を中心に楽し気な写真を掲げております。
その優勝アイディアの一つが「残業から副業へ。すべての会社員を個人事業主にする。」という題からして不穏な香りがプンプン。
概要は「残業での仕事を個人事業主としてこなすことにより、企業から見
たコストカットと、従業員からは手取りのアップを図る。」だという。
もうここでおかしいと普通の労働者なら気づく。
更に優勝アイディアのPDFファイル(2件合わせ)を見ると…
(全体)モデルケースは
〇従業員10名
〇年商2億円
〇経常利益1000万円
〇平均年収500万円(固定給400万円+残業代100万円)
中小企業庁の調査による平均的モデルだそう
ここで取組みは従業員は残業禁止・定時以降、個⼈事業主として残業相当分の業務を企業Aから受託する。
委託料は100万円

としただけで、あ~ら不思議

企業は150万円のコストカット(15%の増益)
従業員は21万円の手取りアップ(5%の賃上げ)
法改正も財源も要らず、従業員の手取りが増え、企業のキャッシュフローが改善、リスキリングも不要
ウインウインでめでたしめでたし…
な訳無いだろう!!
あんさん、確定申告出したこと無いでしょ?
ツイッターで色々ツッコまれてますが
〇従業員(個人事業主)の売上(収入)がなぜ無税なの?
〇個人事業主部分は保険が国保だから20万円ぐらい吹っ飛ぶ。
〇労災、健保など社会保障費も別建てでかかる
〇会社に対してインボイスを発行することになるから適格請求書発行事業者登録をしないとならない。(年間1000万円以下ならインボイス発行しなくてもいいが、企業は消費税を全部払うから増税になる)。
〇企業も個人事業主も帳簿を電子保存
〇確定申告(青色申告)も当然要る
〇経費は認められるのか?
どう考えても無駄な作業と時間がかかってロスロスでしょ?
だったら全部個人事業主で働いたほうが良くない?って誘導なのかな。
プレゼンを見て、「これダメじゃん」と気づくものが内閣府に居ないの?
入賞には他にも「“富国幸民”熱量溢れる個人(従業員)がリスキリングを通じて賃上げを獲得しに行くエコシステムの整備」とか、 「年次有給休暇の買取ルール創設」とか変なのがあるんですが
特に後者は
1.生産性向上のために労働者一人一人の労働生産性を向上させると仰るのですが7.から2,へ行って1.が改善する保証もないし、有給買取も、有給取得に会社が目的を設けることも違法じゃない?
↓
2.日本の労働生産性が低いのは有給)の取得率が低いことも一因
↓
3.有給の取得が進んでいる企業は労働生産が高い
↓
4,現状有給の残り 40%は未取得のまま
↓
5.時効を迎える有給の一定割合については、企業に対し買取りを求める制度を創設(現在違法は承知)
↓
6,企業にとっては従業員に有給を消化させるインセンティブが働く
↓
7.有給を取得することで労働生産性が高まる
内閣府の一部職員さんは中学の公民の時間、寝ていらしたんですかね?
生産性だの稼げるだのが錦の御旗という、政府の価値観がおかしくなっています。
まあ、党支部から自分の後援会へ2580万円を移して、国民から使途を見えなくするような茂木派方式(蓮舫さん命名)に躍起になトップですからねえ…
久々スパム晒しブログのような作業しちゃった。