消えたもの | 私は鶏になりたい

消えたもの

今日から新年度

根室本線富良野〜新得間が廃止になり、北陸本線と併せるとこの半月で私のJR乗車キロは212.4kmも減少。
(他に名古屋港線山王信号場〜ナゴヤ球場正門前0.7kmもあるはずだが計上なし)

今日ではないですが、NHKの番組『ブラタモリ』も改編でなくなりました。
やはり3月9日の放送が最後でした。

タレントが各地を訪ねる番組は数々あり、街歩き、温泉、グルメ或いは史跡探訪はあるけれど
地学を柱の一つに挙げたバラエティは無二。

私等が高校の科学で習った4つの教科は生物地学物理化学でしたが、いま母校では地学の内容は理科総合の一部になっているようです。

まあ、大学へ進んでも就職が無いですよね…
物理、化学はメーカー、薬学など想像が付きます。
生物は十年ちょうど前バイオが流行り、水族館など動物関係の仕事も目指す人があり選択する生徒があります。

地学は研究者とか…うーん。


という状況なので、ブラタモリは訪れた先の研究所、学術機関、教員委員会の『案内者』がタモリさんに嬉々として解説をしてまわる、数少ない晴れ舞台でした。

地学とくに地質学の研究に日を当てたブラタモリは終わるのは惜しい。
散歩番組とちがって、これは後任の適任者が居ないなあ…