白石駅のランプ小屋
保存車輌と並んで、未踏の地を訪れる動機になるのが、レンガ積みのランプ小屋。
船岡の保存車輌を身に行く際に、車で東北本線白石駅駅に着いたら眼の前に
あれ?これはランプ小屋?
事前に情報を持っておらず、偶然出くわしました。
色んな手段で出かけてみるものです
近づいてみます
こんな大事な建物に車をビタ付けにして無神経な…
テクスチャはイギリス積み
窓の上は長い横石を置いています。
前後しましたが、駅舎ばこう
屋根上の駅名標が四街道駅で見た構造ですが、趣ある字体です。
改札を通ってホームから見てみます。
よく整備されているようです
小屋の傍らに駅外への出入り口が設けられています。
このホームは東北本線下りホームで、豪華列車『四季島』ツアーで白石城見物コースがあるとき、ここからお客さんが出場するようで、特別感を演出しています。
小屋正面
説明書
1987(明治20)年12月15日の駅の開業から使われているのは素晴らしい。
当時東北本線は私鉄の日本鉄道線でしたが、同じ日本鉄道の高崎線・新町駅(明治16年)のランプ小屋もカマボコ屋根、イギリス積みでした。
今後も大事に保存してほしいものです。
船岡の保存車輌を身に行く際に、車で東北本線白石駅駅に着いたら眼の前に
あれ?これはランプ小屋?
事前に情報を持っておらず、偶然出くわしました。
色んな手段で出かけてみるものです
近づいてみます
こんな大事な建物に車をビタ付けにして無神経な…
テクスチャはイギリス積み
窓の上は長い横石を置いています。
前後しましたが、駅舎ばこう
屋根上の駅名標が四街道駅で見た構造ですが、趣ある字体です。
改札を通ってホームから見てみます。
よく整備されているようです
小屋の傍らに駅外への出入り口が設けられています。
このホームは東北本線下りホームで、豪華列車『四季島』ツアーで白石城見物コースがあるとき、ここからお客さんが出場するようで、特別感を演出しています。
小屋正面
説明書
1987(明治20)年12月15日の駅の開業から使われているのは素晴らしい。
当時東北本線は私鉄の日本鉄道線でしたが、同じ日本鉄道の高崎線・新町駅(明治16年)のランプ小屋もカマボコ屋根、イギリス積みでした。
今後も大事に保存してほしいものです。