昨日で無くなったもの
300系新幹線ばかりでなく…

○飯田線用の電車119系、さよならポスター(3月3日名古屋駅で)

駒ヶ根とか飯田とか豊川とか上諏訪とか、飯田線電車の走っている場所には時々行ったのですが
乗ったのは1982年春の一度だけ(一応全線完乗)。
列車は豊橋→飯田と飯田→上諏訪の2本。いずれも戦前型国電で119系どころか豊橋機関区にあった80系さえ乗っていません。
○東京乗り入れの373系定期列車
東京発着の東海道線普通列車のうち、東京5:20発静岡行321Mと静岡発19:30東京行338Mの一往復のみが
グリーン車なし、静岡まで直通、JR東海の373系で運行されていましたが
17日から沼津発着の普通の東海道線電車に。
これはやはり今月3日、なくなると知らずに乗ったときのもの。

普通列車には贅沢な

4時起きして一番電車でやっと乗れるという無茶な行程だったけど乗っといてよかった。


つづく…

○飯田線用の電車119系、さよならポスター(3月3日名古屋駅で)

駒ヶ根とか飯田とか豊川とか上諏訪とか、飯田線電車の走っている場所には時々行ったのですが
乗ったのは1982年春の一度だけ(一応全線完乗)。
列車は豊橋→飯田と飯田→上諏訪の2本。いずれも戦前型国電で119系どころか豊橋機関区にあった80系さえ乗っていません。
○東京乗り入れの373系定期列車
東京発着の東海道線普通列車のうち、東京5:20発静岡行321Mと静岡発19:30東京行338Mの一往復のみが
グリーン車なし、静岡まで直通、JR東海の373系で運行されていましたが
17日から沼津発着の普通の東海道線電車に。
これはやはり今月3日、なくなると知らずに乗ったときのもの。

普通列車には贅沢な

4時起きして一番電車でやっと乗れるという無茶な行程だったけど乗っといてよかった。


つづく…