300系引退に | 私は鶏になりたい

300系引退に

ニュース番組で盛んに取り上げられていますが、
今日は鉄道関係でいろいろなものが最終日を迎えています。
$私は鶏になりたい
JRグループのダイヤ改正が17日に予定され、一部私鉄もこれに合わせる変更があるためです。

小田急の10000形、20000形ロマンスカーや「小田急顔」の5000形。
20000形と共に「あさぎり」に登場したJR東海の371系も運用離脱となり、
ついに両形式のあさぎりに乗れずじまい(SSEには何度か乗った)…

私にとっては夜行急行「きたぐに」、寝台特急「日本海」の引退が一番惜しくてなりません(ただし定期運用の終了で、GWには臨時列車で走ります)。

30年働いてきた飯田線用の119系電車も。
細かいことでは久留里線のタブレット使用なども。

もっとも注目されたのは東海道新幹線300系車輌の引退でしょう。
1992年3月14日に登場した「のぞみ」に使用された300系。
電車が20年(最短は14年)で引退というのは、非常に短い気がしますが
走行距離を考えると仕方ないのかな。

今月3日名古屋へ行ってきたとき、静岡からこだまに乗ったのですが
もしかしたら300系かなあと期待したが、700系でした。
しかし豊橋で抜いていったひかりが300系。
私は鶏になりたい

私は鶏になりたい
側面とボンネットに「300 ありがとう ラストラン2012.3.16」とペイントしています。
私は鶏になりたい
写真は下の動画から切り取ったものです。

16輌編成400mの列車が6.4秒で通過しています。
時速は225km/hですね。
小学生の問題ですけど大学生でも解けるかどうか…

初めて300系のぞみに乗ったのは1992年7月
ナゴヤ球場でヤクルト戦ナイターを見て名古屋発22時ののぞみで帰ってきました。

JRのナゴヤ球場前から名古屋駅まで乗ったのはキハ82系。
出場選手で今も現役なのは山本昌投手だけ。
あとなぜか高木守道監督だけが同じ…