また新しいおまけ | 私は鶏になりたい

また新しいおまけ

$私は鶏になりたい
今年は、缶コーヒーのキャンペーンがないなあ…と思っていたら
昨日から、サントリーBOSSコーヒーの「JAPAN SL COLLECTION」が始まりました。

私は鶏になりたい

私は鶏になりたい
これは1缶用のC56 150
C56というと小海線の印象が強いですが、軸重が軽いので全国の簡易線に配置されていました。
その他C11 207、C12 66、C58 363、D51 498、C10 8、C62 2、C57 1、58654があります。
全部現役車輌がピックアップされています。
C61 20もほしかったなあ

内容は機関車本体、台車それに缶に付く蓋も使います。
私は鶏になりたい

まず蓋に車輪を取り付け缶にかぶせます。
私は鶏になりたい

缶のもう一端を機関車に乗せます。
私は鶏になりたい

とってもオーバースケールですが、これでコーヒー缶を牽いて走ります。
私は鶏になりたい

欲が出てもっと重い250ml缶を牽かせようと思いまして
私は鶏になりたい

後補機に、C11も買ってきました。
私は鶏になりたい

後押しさせると一応走りますが、「連結」感がなくてどうも不満…
私は鶏になりたい

実機のC11はタンク機ですので、バックでも前進と同じ性能が出せるはずです。
カッコ悪いという素人もいますが、E10はバックが定位でした。
私は鶏になりたい
これもバックさせようと裏蓋を外して、プルバックの動力トラックを逆向きにしようと…
私は鶏になりたい

台枠の車輪の当たる箇所をレザーソーで切り、ギアの当たる箇所をドリルでえぐって
私は鶏になりたい
逆向きにしました。
私は鶏になりたい
車輪が前よりになって、これも不恰好ではありますが何とかバックします。

私は鶏になりたい

これで2機に缶を乗せてみたが、前が浮き上がって走れません。
私は鶏になりたい

で、缶と機関車を両面テープで強引に固定し機関車の姿勢を安定させました。
私は鶏になりたい

これで走りました。ちょっと満足。
私は鶏になりたい

元々のコーヒー缶だと速いこと。
私は鶏になりたい

動画も…


つくづく阿呆だ…
(1:30追記)
書き忘れましたが、2缶用のおまけは
C11 207、D51 498、C10 8、C62 2、C57 1、58654のスケールモデル。
ただしタンク機は全長がテンダ機に足らないので、客車も1つあるらしいです。

真岡鐵道ではすでに18日から来月18日までの土日に
このキャンペーンのヘッドマークをつけたC1266を運行しているそうです。