TOYOTAがついに | 私は鶏になりたい

TOYOTAがついに

軽参入ですと

秋田魁新聞 さきがけonTheWeb2010/09/28 20:56 更新記事引用


トヨタ、軽自動車市場に参入 3車種、年6万台販売へ

 トヨタ自動車は28日、本体として軽自動車市場に参入すると発表した。子会社のダイハツ工業から相手先ブランドによる生産(OEM)で供給を受け、トヨタ系列販売店で売る。

 2011年秋以降、ダイハツ工業から3車種の供給を順次受ける方針で、年間販売台数は6万台を見込む。販売は、全国のカローラ店やネッツ店のほか、軽自動車販売の比率の高い地域では、トヨタ店、トヨペット店での扱いも予定しているという。

 エコカー補助金制度の終了により国内の自動車市場の冷え込みが予想される中、台数ベースで国内市場の3割以上を占める軽自動車をラインアップに加え、販売台数の確保を狙う。

 トヨタは1967年にダイハツと業務提携。98年には子会社化、小型車を共同開発するなどしている。

 ダイハツのトヨタ車生産はパブリカ、スターレットあたりから続いています。

 私が特に車に興味を持った中学時代、乗用車メーカーのうち国産車トップ2のトヨタと日産といすゞは軽自動車を売っていませんで、その他のスバル、マツダ、三菱、ダイハツ、ホンダ、スズキが独自に夫々製造販売していました。(プリンスは66年日産と合併、日野は67年に乗用車から撤退)

 その後いすゞは乗用車を作らなくなり、日産が軽を売るようになり、今回トヨタ参入で全乗用車メーカーが軽を売るようになります。OEM関係は
○ダイハツ→トヨタ、スバル
○スズキ→マツダ
○三菱→日産
○ホンダ→なし
(…でいいのかな?)
なおスバルも2012年春サンバーを最後に自社製造しなくなります。

2大メーカーは、ファミリーカーから高級車まで回り将棋式グレードアップ商法で競っていましたから、ブランドイメージを保つため一生軽は作らないのかな?と思っていました。

エコカー補助金も切れ、日産に続いて参入とはトヨタもなりふり構っていられないのでしょうか?

でも税制見直しで、軽自動車税大幅アップとも言われますが…