またしても罠に…
ビッグサイトの帰り、
タッチの差で門前仲町行きバスを逃し、東京駅八重洲口行きに乗ったのが運の尽き。
トミカリミテッド・ヴィンテージ スバル360カスタム消防指令車
S=1/64
かの有名なスバル360セダンのキャビンを延長してバンにしたものが360カスタムで、
1963年8月登場。積載量は2人乗り時250kg、4人乗り時150kgというが
車重が450kgであり、リアエンジンの軽(全長2996mm)、18ps(1964年9月以降20ps)で
フル積載したら重量的にも容積的にもどんなことになったやら?
この消防指令車は実際あったのだろうか?
この小っこい車がはしご車やポンプ車を指令してたら楽しい。
そしてこちらが
トミカリミテッド・ヴィンテージ マツダファミリアバンデラックス
S=1/64
ファミリアはR360、キャロルから発展し
マツダの小型車第1弾として1963年10月このバンが誕生。
1964年4月にワゴン、同10月(東海道新幹線開通、東京オリンピック開催)にセダンが登場しました。
昔見た普通の車をどしどし再現するタカラトミーには恐れ入ります。
今日はついでにこんなものも
トミカショップ限定 リフマグ油圧ショベル
昨夜テレビ東京ののりものテレビ という凄い2時間番組を見てしまって
はたらく車に大興奮してしまったので。
※よい子はお金を持って東京駅のトミカショップに行ってはいけません。
タッチの差で門前仲町行きバスを逃し、東京駅八重洲口行きに乗ったのが運の尽き。
トミカリミテッド・ヴィンテージ スバル360カスタム消防指令車
S=1/64
かの有名なスバル360セダンのキャビンを延長してバンにしたものが360カスタムで、
1963年8月登場。積載量は2人乗り時250kg、4人乗り時150kgというが
車重が450kgであり、リアエンジンの軽(全長2996mm)、18ps(1964年9月以降20ps)で
フル積載したら重量的にも容積的にもどんなことになったやら?
この消防指令車は実際あったのだろうか?
この小っこい車がはしご車やポンプ車を指令してたら楽しい。
そしてこちらが
トミカリミテッド・ヴィンテージ マツダファミリアバンデラックス
S=1/64
ファミリアはR360、キャロルから発展し
マツダの小型車第1弾として1963年10月このバンが誕生。
1964年4月にワゴン、同10月(東海道新幹線開通、東京オリンピック開催)にセダンが登場しました。
昔見た普通の車をどしどし再現するタカラトミーには恐れ入ります。
今日はついでにこんなものも
トミカショップ限定 リフマグ油圧ショベル
昨夜テレビ東京ののりものテレビ という凄い2時間番組を見てしまって
はたらく車に大興奮してしまったので。
※よい子はお金を持って東京駅のトミカショップに行ってはいけません。