タンポポマット | 私は鶏になりたい

タンポポマット

…という商品がどんな物か判らない方は多いと思います。
私もさっきまで知りませんでした。

今日浅草・合羽橋商店街を歩いていて
私は鶏になりたい

1軒の店先
で玄関マットを見つけて眺めていたら
店員さんが目敏く勧めてきました。


「屋外用ですか?」
「店舗じゃなくて、頻繁に砂場から帰ってくる入口の砂落としを探してます」
「じゃ砂が溜まるから裏が付いていないのがいいですね」

なんてやりとりをしてみて
最初見ていたお洒落なゴム製のマットはサイズが大きすぎるので断念して
昔よく見たこれを買ってきました↓
私は鶏になりたい
450mm×750mm ¥2,614(税込み)

私が置きたい場所は、母校の弓道場の出入口。
矢を一定数引くたびに、的を立てた安土に取りにいくのだけれど
そこは砂を盛った場所であり
更にそこへの行き帰りは草木の生える地面。
雨でも降れば泥だらけ。
弓道場と言うのは大概学校の裏のほうにあってそんな辺地なのです。
道場入口は一日100回は出入りがあるため砂泥が溜まってしまいます。
入口に泥落としが欲しいのです。

この商品は鉄網にタワシ(ポリプロピレン)が仕込んであって
カーペット様の玄関マットみたいにお洒落じゃないけど
ウチの用途にとって効率は抜群。
私は鶏になりたい
昔は金物屋さんに有ったのだけど
町の個人商店がどんどんなくなってしまい
ホームセンターやインテリアショップにもこういう物はないし
ホント探してたんです。

私は鶏になりたい 商品のタグはこの通り
株式会社テラモト さんの製品です。

合羽橋商店街は食器や調理用具で有名ですが
こういう店舗用品の品揃えもあり見逃せません。
多分数年後ヘタって来るのでそのときまた売ってるかなあ…

明日持って行って設置しよう。

しかし、なんでこれを「タンポポマット」というのか、由来が全くわかりません…
(2011年6月28日追記)
ホームセンターで見た簡単なモップに「タンポポモップ」と名づけてありました。
やはりテラモトさんの商品でした。
タンポポ」とは、あのマットだけでないブランドイメージなんでしょうかねえ。