voicy230:脳科学的に考える、お金に困らない人になる方法(ビジネス書作家のここだけの話) | ☆学びの輪を広げよう☆

☆学びの輪を広げよう☆

岡崎氏関連がメインとなっています。voisy以外はさて☆から読んでください♪

自分の振り返りにとても便利なので( ^ω^ )
こちらは真面目思考なものを上げます☆
よろしくです(^^)/

このブログは、voicyの「ビジネス書作家(岡崎かつひろ氏)のここだけの話」を文字化してお届けしています☆

 

 

3月11日分

 

1.お金に困らない人が学んでいること、発売中です♪応援よろしくお願いしますヾ(≧∀≦*)ノ〃

今日のテーマ

脳科学的に考える、お金に困らない人になる方法

人材コーチの岡崎かつひろです。
今日は脳科学的に考える、お金に困らない人になる方法ということでお話していきたいと思います。
よろしければ、いいねやコメントお待ちしていますので、ぜひ、お願い致します。
 

2.お金に困ってしまう人の脳

朝のFacebook Liveで『幸せになれる脳磨き』という本を出されている岩崎一郎先生とお話しました。
そこから話をまとめるという形にしていこうと思います。

 

 

まず、お金に困ってしまう人は、どういう脳の使い方をしているのか?

実は、個分離思考という考え方をしているということなんです。

個分離、個が分離している。

人の繋がりでなく、自分一人、一匹狼!みたいな、そんな感じです。

 

この個分離の状態になりますと「どうせ俺は違うもんね」とか「あいつはああだからさ」みたいな感じで攻撃手になったり引きこもったりする訳です。

そうしますと、心寂しくなります。

この心の寂しさを埋めるために、お金を使いだしちゃうわけです。

そうすると、お金に困ってしまうんです。

 

せっかく高額所得者であっても、お金の使い方が派手で、結果的に何も残らないという方も多々いらっしゃるわけです。

まずは、個が分離してしまう状態、ここから脱出していく、ここから(というの)が大事なポイントになってきます。

 

3.共同体思考

では、個が分離した状態=個分離の状態から、脳科学的な言い方をすると、どんな状態に映していく必要があるかというと、共同体思考ということだそうです。
共同体思考=誰かと一緒にいる、仲間意識
家族とか、親しい友人とか、こういう人たちといる時って心も温かいです。
その人たちがどうやったら喜んでくれるかなってところを大事にすると思います。
 
ですから、共同体思考、このコミュニティを大事にしていくぞ。
そんな風に考えて行動していくと、心の寂しさも補われるでしょうし、いざという時に助け合えるでしょうし、そのことを通して自己肯定感や自己重要感が上がってくるんじゃないかなと思います。
 
共同体思考に変えていくということがポイントになる。
ここを抑えて頂ければと思います。
 

4.スモールステップ

では、共同体思考になっていくために、どんなことから踏み出していけばいいのか?
 
これ、身近な人に挨拶をするとか、ありがとうを伝えるとか、こんな所からが良いと思います。
あんまり高い目標、みんなと世界平和していくぞ!だと、何をやったらいいんだろう?みたいなになっちゃいます。
出来ないことから無理にしていくのではなくて、出来ることからで結構です。
 
例えば、お手洗い入った時に、掃除をしてくださっている清掃員の方がいらしたら、いつもありがとうございます、と言ってみるとか。
反応が返ってくることもあれば、返ってこないこともあります。
ここは大事なポイントなんですけれど、反応が返ってこようが返ってこなかろうが、気にしないってことが大事です。
気にしてしまうと、返してくれた時は良いんですが、返ってこなかった時に「あいつ、挨拶したのに返してこねーじゃねーか」「ありがとうって言ったのに無視しやがった!」ってなると、これは個分離思考になっちゃうわけです。
 
相手のリアクションがあってもなくても、しっかり挨拶をする、お礼をする、そういうスモールステップからはじめていくと、共同体思考が身についていきますから、ぜひ意識してみましょう。
 

5.お金をかけずに喜んでもらう

みんなに挨拶をする、などお話しました。
僕が思うに、お金をかけずに周りに喜んで貰う方法って何かないかな?っていつも考えてもらうと良いと思うんです。
 
お金ってあればあっただけ色んなことが出来ます。
僕も勿論、だいたい繋がりのある作家の皆さんの本は僕は全部買いますし、正直、全部読めているかというとまだ読めていないものも多々あるわけなんですが(笑)
でも、そうやってお金で出来ること、微々たるものですが、そんなことでもし喜んでくれたら嬉しいなと思ってしてみるわけですが、例えば、Amazonレビューを書いてみるとか、お金かからないんです。でも、書いてもらったら著者は嬉しい。だからAmazonレビュー書くようにしようとするわけです。
例えば、みんなに声がけして、会社を辞める時に色紙とかに何か書こうよ!とか。
これはちょっと労力はかかるけれど、お金はかからないです。
こういうのは結構喜んでくれます
こんな感じで、お金かけなくても喜んでもらえることってあるんじゃない?って考えてもらうと良いのかなと思います。
 
お金出し過ぎるとお金に困ってしまいます。
お金に困らずに、周りの人に喜んでもらう。
そして共同体思考が身につく。
そんな風に思いますので、ぜひ意識して頂ければと思います。
 

6.おわりに

結論を言えば、個分離思考という状態から共同体思考に変えて生きましょう。
それが脳科学的に見たお金に困らない人になる方法ということでした。
確かにその通りだなと思います。
そうやって共同体になっていくと、いざお金に困った時に、誰かしらが助けてくれます。
なんとかなります。(笑)
そんな風に思いますので、ぜひ仲間との時間とか、意識的に過ごすこと、体験とかを大事にしてもらえればと思います。
 
よろしければ、いいねやコメントお待ちしていますので、お願い致します。
また、Amazonの新刊のレビュー、頂けますととっても嬉しいです。
『お金に困らない人が学んでいること』のAmazonレビューを頂けたら幸いです。
それでは、素敵な一日をお過ごしください。

ありがとうございました。

 

voicyも差し入れ=投げ銭できます♪

上記リンク等、各放送はコメントの下、チャンネルページは新着コメントの上に、

この放送((チャンネル)に「差し入れ」しませんか?

という文字の下に「差し入れする(携帯はWebkara差し入れする)」というオレンジのボタンから投げ銭可能☆

 

 

~~岡崎氏インフォメーション~~

 

◆YouTubeはじめました♪
https://m.youtube.com/channel/UCGk8kSUiSQpfR3OR7Zrwfxg

◆本当に使えるコミュニケーショントレーニングやってます♪
◆北原照久先生のご自宅訪問セミナー(毎月)

すべて

↓↓
公式LINE
https://lin.ee/30VHRjO

 


◆メルマガ発行中です(^^)
https://www.mag2.com/m/0001687960

ーーープロフィールーーー
最近の住所はclubhouseです。
著者や著名人が集まる朝活、
『朝カツ大盛り!』ってチャンネルやってます。

https://www.joinclubhouse.com/@okakattyan

 

 

 

 

 

~みーきのつぶやき~

voicyのハートマーク、いいねは、アプリ上にあります☆

アプリはもう少し後でという方はTwitterで、上記のところにいいねしましょ♪

岡崎かつひろ(実業家、講演家)さん (@zakihalz) / Twitter

 

朝カツ大盛り!!朝Liveチャンネル

 

倍速も出来るんで、オススメ

 

 

トピック☆

〇お金に困ってしまう人の脳
〇個分離から共同体思考へ
〇共同体思考
〇スモールステップ
〇お金をかけずに喜んでもらう
 

 

 

 

以上