月2024.3.18 | REDSIP裏方のブログ          ラグビーアカデミー(千葉県)

REDSIP裏方のブログ          ラグビーアカデミー(千葉県)

ラグビーアカデミーREDSIPです!
小学生、中学生に向けたセッションを行っています。
主な活動場所☆千葉県松戸市、埼玉県三郷市

こちらのブログはREDSIP裏方担当由美子が活動日記として記録してます

またまた強風
専松が人工芝で本当に良かった


小さい子チームのタックル練習爆笑

バナナボートみたい

コーチが引きずるタックルバックを離さないように!

結構な速さでしたけどみんなしっかり

くっついてました!

全員撮れてなくてごめんなさい


長い距離引きずられた子を見て

「いいなー」

って声が列から聞こえてきて可愛いかったです♡



大きい子チームはコーチにタックル


中学生も一緒に


写真は後ほどLINEで送りますね

写真を見る時はコーチの体の形を見てみてください

両脚掴まれてくの字になってるタックルは

ヒットしてます



タックルバックに入るのとは感覚が違ったはず

一人一人集中して入ってました

人に入るのってやっぱり緊張するのかな

止まってたからこわくはなかったかな



最近、中学生クラスが終わる頃に

49歳の蜂が入ってきますが

3週程連続で蜂に刺された中学生は

その衝撃を体が記憶しているようで

今日は背後に蜂がくると

刺されたくない本能が働いて

咄嗟に振り返ったり避けたりしてました


タックルってプレーでも

同じようなことが起こりませんか?


自分が安全で強いタックルに 

入れるようになったら。。。

相手が無意識でその衝撃を体で記憶してしまって

対面でボールを持つのをこわがるようになります

こわいが故に有効ではなく

タックルを避けるためのパスが相手に増えたら

こちらのチャンスは広がるかもしれないキラキラ


逆に残念なケースで言ったら

タックルに入った時に

こわい経験をしたら

次タックルに入るのはなかなか勇気が

必要になりますよね

タックルって選択肢を避けてプレーするかもしれない

これはとても残念

REDSIPではそうならないように

安全でこわくない

プレーとしてのタックルを覚えてもらえるように

練習を繰り返してます


意識しなくても体は記憶を残していきます

正しい記憶を刻んであげてくださいニコニコ



月曜日の中学生クラスは少人数

シコ終わりでみんな上着をポイポイ脱ぎ始めます爆笑

ランジの時間に裏方そろりとお邪魔させてもらって

いつもはしない

股関節の動きをプラスさせてもらいました

脊柱に軸を作るために必要な動き

難しいんだけどみんなしっかり動かせてた

先に腰椎が動いたらNGです

股関節の動きです


一気に体が熱くなります

みんなもぉ脱ぐものなくて汗かいてました笑い泣き


卒業前に裏方からトレーニングを贈らせて

欲しかったけど

もぉ時間をとれそうにありません

残念

きっと今の中学生メンバーなら

1年生も2年生も3年生も

本気でぶつかってきてくれただろうなおねがい

一流のチームと勝てないチームでは

ベーストレーニングに向き合う姿が全然違うんです

30分でわかる

今の志のまま突っ走ってね