びっくり
この年代であんな動きするんだ!
相手の隙間を面白いようにぬけていきます
この年代の子であんなに動けたら
試合で目立ちそう
。。。親バカですか![]()

どぉなんだろ
REDSIPではこの年齢の子に
あんまりパスを勧めません
「自分でもってけー」
ってよく聞く気がしたので
なんでか聞いてみました
まずはステップ
自分で持っていって
ぬける感覚を沢山味わうのが大事
楽しいを感じる時間
そのうち一時、ぬきにくい時期がきて
当たられることが増えるから
小さいうちに
当たられた時の衝撃を体感しておく
(ここが大事らしい↑)
このタイミングでステップのスキルアップと同時に
パスを覚える
みたいなことを言ってました
ほぉ〜
チームやアカデミーごとに正解があると思います
REDSIPはそんな風に考えて
まずは自分で持っていけるようにと
教えてる様子です
そう言われて5年生〜中学生のタッチフットを
覗いてみると
ステップ➕パス
が気持ちよくコラボしてる感じ
ステップの能力って運動音痴の私からしたら
信じられない、、、
ボールを持つ
走る
進行方向を見る
仲間の位置を見る(しかも後ろにいる)
を同時にって、、これだけで神技w
でもコレができないと
いいとこにパスは難しいんだろーなー
と外野から眺めてました
ラグビーって頭使いますね
って中学生クラスでもいつも思ってます
今日は1対1の練習から
マーカー使ってひたらすしてた練習が
ここに繋がるんだー![]()
ゲームみたいで楽しそうでした
月曜日は人数が少ないので
会話も多いし
都度都度コーチが入ってる感じ
3年生とは土曜日いれてもあと7回かな
満喫していって欲しいです
さみし
アフターはスクラム組んだり
腕相撲したりしてました![]()
このクラスはアフター
多めになっちゃいます
今日はくまん蜂がいたみたい
蜂に刺されて
くそー!![]()
って笑顔で言う人初めて見た
いつもすみません遊んでくれてありがとう



