今日は旅行ネタではありません
最近自分のライフワーク兼趣味となっている手作り化粧品のお話です
化粧水を自作しだして3年くらいになります
精製水(水道水でも可)にグリセリンと好みの精油を混ぜるだけ!
簡単かつ激安なので惜しげなく使いまくります。
だいたい200mlを1週間で使い切るペース
↑防腐剤が入ってないのでこれくらいが限界なのです
そして2年くらい前に「角質培養」の考え方を知って、クレンジング・泡洗顔をやめました。
ゆる角質培養なので気を付けてるのは
・顔をこすらない
・洗顔料の類を使わない
の2点のみ。
ですが顔をこすらないということは、ふき取り系の化粧品はもちろん使わないしコットンも使わない。
洗顔料を使わないということは、水やお湯で落とせないものは使わない、ということ。
結果、肌にとって優しいことばかりですね。
で、そんな生活を続けて肌状態がどうなったかというと…
正直、あんまり変わらない
でも考えてみてくださいな。
以前の私はどちらかというと美容マニア・コスメフリークの類で、巷で噂のモノは試さずにいられず、色んなブランドをとっかえひっかえ…
スキンケアに費やすお金には糸目をつけないくらいの状態でした。
それらをパタッと止めてしまって、「変わらない」
しかも30過ぎてからの3年で「変わらない」
それって実はすごくない
まぁ、もっと美白したいとかシミを薄くしたいとか考え出すとどうしてもケミカルな物に頼らざるを得ないかもしれませんが、根本的に綺麗(健康)な肌に必要なものって
水分と油分
だけだという結論に至った訳です。
あとはいかに不要な要素・有害な成分を除くかってことだと思うんですよね。
で、肌にとって大敵となる「紫外線」。こいつが厄介なんです!
私のスキンケアでは日焼け止めクリームの類はタブーです。(水で落とせないから)
でも紫外線は避けたい… そんなジレンマを抱えていた時に一冊の本と出会いました。
前田京子さんの「シンプルスキンケア」
この本で、自然の植物オイルであるホホバオイルやシアバターには微力ながら紫外線を防ぐ効果が
あることを知りました。
そこで興味を持って色々調べるうちに、ブレンド次第で自分好みの使用感を幾通りでも楽しめる
オイルの魅力にすっかりハマってしまいました。
ついにはオイルをベースにクリームや軟膏などを自作するまでに。
とはいえまだまだ勉強中の初心者。
素人考えで色々試しているので時には失敗もありますが、今の自分の肌は何を求めているのだろう…などとじっくり向き合うのも大切な時間。
気ままにシンプルスキンケア、これからも楽しみつつ続けてみたいと思います。