今日は旅行ネタではありません


最近自分のライフワーク兼趣味となっている手作り化粧品のお話です


化粧水を自作しだして3年くらいになります

精製水(水道水でも可)にグリセリンと好みの精油を混ぜるだけ!

簡単かつ激安なので惜しげなく使いまくります。

だいたい200mlを1週間で使い切るペース

↑防腐剤が入ってないのでこれくらいが限界なのです


そして2年くらい前に「角質培養」の考え方を知って、クレンジング・泡洗顔をやめました。

ゆる角質培養なので気を付けてるのは

・顔をこすらない

・洗顔料の類を使わない

の2点のみ。

ですが顔をこすらないということは、ふき取り系の化粧品はもちろん使わないしコットンも使わない。

洗顔料を使わないということは、水やお湯で落とせないものは使わない、ということ。

結果、肌にとって優しいことばかりですね。


で、そんな生活を続けて肌状態がどうなったかというと…

正直、あんまり変わらないあせる


でも考えてみてくださいな。

以前の私はどちらかというと美容マニア・コスメフリークの類で、巷で噂のモノは試さずにいられず、色んなブランドをとっかえひっかえ…

スキンケアに費やすお金には糸目をつけないくらいの状態でした。

それらをパタッと止めてしまって、「変わらない」

しかも30過ぎてからの3年で「変わらない」


それって実はすごくない!?


まぁ、もっと美白したいとかシミを薄くしたいとか考え出すとどうしてもケミカルな物に頼らざるを得ないかもしれませんが、根本的に綺麗(健康)な肌に必要なものって

水分と油分

だけだという結論に至った訳です。

あとはいかに不要な要素・有害な成分を除くかってことだと思うんですよね。


で、肌にとって大敵となる「紫外線」。こいつが厄介なんです!

私のスキンケアでは日焼け止めクリームの類はタブーです。(水で落とせないから)

でも紫外線は避けたい… そんなジレンマを抱えていた時に一冊の本と出会いました。


前田京子さんの「シンプルスキンケア」

この本で、自然の植物オイルであるホホバオイルやシアバターには微力ながら紫外線を防ぐ効果が

あることを知りました。

そこで興味を持って色々調べるうちに、ブレンド次第で自分好みの使用感を幾通りでも楽しめる

オイルの魅力にすっかりハマってしまいました。

ついにはオイルをベースにクリームや軟膏などを自作するまでに。

とはいえまだまだ勉強中の初心者。

素人考えで色々試しているので時には失敗もありますが、今の自分の肌は何を求めているのだろう…などとじっくり向き合うのも大切な時間。

気ままにシンプルスキンケア、これからも楽しみつつ続けてみたいと思います。


先週平日にお休みが取れたので久々におひとりさましてきました!


伊東温泉 アンジン

初!星野リゾートです



で、今回泊まった部屋はこちら 「源泉ヒノキ和モダン」

なかなかおしゃれな和室です。


"ひとりもわりと悪くないでしょ"


お茶も3種類。お風呂前・就寝前・寝起き とシーン別に。


"ひとりもわりと悪くないでしょ"


↓これなんだと思います~?


"ひとりもわりと悪くないでしょ"

お着きの御菓子のおまんじゅう、蒸して食べるためのセイロです。

楽しそう~と思って後にとっておいたら結局食べられなかった!残念

最初は海側の「オーシャンビュー 和モダン(風呂なし)」で予約してたんですが

悪天候でオーシャンビューも露天風呂も意味なしな感じだったので

当日電話して部屋を変更してもらいました。これが大正解


"ひとりもわりと悪くないでしょ"

大きさがわかりにくいですが、大人が3人くらい余裕で入れます!!

広々浴槽に並々の源泉ぜいたく

ただこのお風呂の欠点として、一度お湯を抜くとためるのにえらい時間がかかる!!

ゆうに1時間以上かかります^^;



和室のほかにベッドルームがあります。


"ひとりもわりと悪くないでしょ"

私は寝るときはベッド派なので、こういう和洋室タイプが理想です。

ただこの部屋は和室とベッドルームが廊下を挟んで全くの別室なのが残念。

テレビが和室にしかないので、テレビ見ながら部屋飲みそのままおやすみ

という最高の贅沢ができない

私的に大きなマイナス1です


15時チェックインで食事は19時45分の回でお願いしました。

なので一風呂あびた後はお部屋でDVDタイム

(プレイヤーは予約時にお願いしたらセッティングしておいてくれました)



そ・し・て・ お待ちかねの夕食タイム

食事は旅の大きな楽しみのひとつ、であると同時に一人旅の難所のひとつでもありますね。

今回は1泊2食付プランのため、その点は楽でした。


ダイニングは衝立で仕切られた半個室。

この辺はおひとりさまには優しいですね~

周囲の視線(スタッフの視線も)気にせずゆっくりできました。

お料理は、和会席で台の物とデザートだけ数種類の中から選択するスタイル。

ひとりには豪華すぎる刺身盛り^^;


"ひとりもわりと悪くないでしょ"

お目当ての金目鯛を刺身、煮付け、柚香蒸しと堪能できて満足。


"ひとりもわりと悪くないでしょ"

ただ、肉が全くなかったのが個人的にはちょっと残念。

でも量的には満腹。

お料理を運ぶ若いスタッフさんも一生懸命説明してくれて好感持てましたよ。



旅館に泊まる楽しみのひとつは、普段の生活からは考えられない充実した朝食なんですが

その点はちょっと期待はずれだったかも

干物、温泉卵、漬物などの定番メニューになぜか湯豆腐(笑)

量的には満腹だけど特別な感動はなかったかな~


チェックアウト後は駅まで送迎バスを使おうかと思ったのですが、歩いても15分くらい

ということで海沿いを散歩がてら歩くことに。

その話をスタッフさんにしたらとても丁寧に駅までの道を案内してくれました。

お見送りも本当に姿が見えなくなるくらいまでず~っと頭を下げていてくれて

ちょっと感動してしまいました。






先週の水曜日、THE PREDATORS  のライブに行ってきました!


会場は名古屋の老舗ライブハウス

CLUB DIAMONDO HALL


私は初めての会場でした。

キャパはスタンディングで約1000人。

名古屋のライブハウスではZEPPに次ぐ大きさだそうです。


一人ライブは何度も経験ありますが、よくよく考えると

オールスタンディングライブのおひとりさまは初体験でした。

ライブハウス自体、ZEPPとクアトロしか行ったことがなかったので

柄にもなくちょっと緊張。

だって~、モッシュやダイブがあるライブですから。

怖いお兄さんばっかだったらどうしよう~とか、悪い若者の巣窟だったらどうしようとかw

おばちゃんちょっと未知の世界だったんですよ。


まぁ実際そんなアングラなアーティストじゃないんでファンも普通ですけどね。


仕事終わりに開演ギリギリで行って一番後ろでのんびり見てようと思ったのですが…

み、見えねぇ!!!

かーなーり詰め込んでます。一番後ろにいても全然余裕ない。

一生懸命背伸びして、隙間探しまくって、たまーにアーティストが見えるくらい。

早々に諦めて音にだけ集中することにしましたダウン

フロアの後ろ半分は一段高くなっているのですが、それでも見えない。

もうちょっとステージを高くしてくれたらいいのかなー


<会場情報>

 最寄駅は地下鉄東山線新栄駅 2番出口徒歩2分(公式情報)

 2分は微妙ですが、まぁ駅からは近いと思います。

 駅~会場間にはスタバ、コンビニ、カフェ、居酒屋と一通り揃っています。

 フレックスビルというビルの5階にあります。

 辛いのは、階段で5階まで昇らされるコト!

 開演前は、整理番号順に階段に並ばされるのでまぁ仕方ないのですが

 終演後も延々この階段を降りて帰らなければならないのが…汗 


 ホール自体は古さの割にはまぁまぁ綺麗です。

 トイレもそこそこ清潔。

 ライブハウスなので暗い感じは否めませんが、怖いほどでもありません。

 ロッカーは数はそんなに多くなさそうでしたが、開演後でも空きがありました。