19:03キックオフ・浦和駒場スタジアム 入場者数:5,768人
浦和レッズ 2-1 栃木ウーヴァFC
得点者:
23分 小島 秀仁
42分 マルシオ リシャルデス (PK
64分 市川 稔(栃木ウーヴァFC)
大丸でお弁当を買って、いざ駒場へ!
道を覚えているか不安っちゃ~不安だったけど
あれだけ通ったんだから覚えていないはずがないんだな。
今日はバックスタンドへ。
席を探していると 加藤さんに出会う!
「メインじゃないの?」
お互い同時に(笑)
「それよりあっち(爆心地)見ながら向かっていたから
久しぶりに行くのかと思ったよ(笑)!」・・・と(゜o゜)
いやいや、懐かしいな、と。
お互い一人だったので一緒に観戦
栃木サポータの皆さま、平日遠くまでありがとうございます!
それに引き換え・・・
出島がガラガラって・・・(T_T)
後ろにいたおにいさん風のおじさんが、これまたコーチ気取りなんだわ。
単語を必ず2回繰り返す。
「バックバ--ック」 「開いて!開いて!」
挙句の果てに
「ヘイヘイヘェ~~イ」って ひろみ郷かと思ったわ ←
こういう人、いるいる(笑)
で、言ってることがアバウトで的確じゃない(笑)
隣にいらした、推定65歳のおばちゃん。
すげーよ!!
的確で細かくて、ミシャよりいい指導するんじゃないかと。
これが浦和なんだ。
浦和のサッカー文化。
栃木に1点入れられた時、
おばちゃんは「人数が足りない!もどってぇ~」と。
そう、栃木は5人で攻めこんでいるのに浦和は3人。
誰も戻らない。
点が入って当たり前だ。
おばちゃんは相手に拍手をしていたよ。
こういうおばちゃんや死ぬ気で(愛のある)ヤジを飛ばしているおじさんに
サッカーを浦和を教えてもらってきたんだ。
アタシも埼スタ205の住人として、主になろうと決心?!した90分だった。
(今はまだ、主がいるからね!跡継ぎになるw)
ところで浦和は・・・
サテライトリーグよりも酷かった。
マルシオがいなくなった途端に前をむけなくなって
横パスもできず、バックパスばっかり。
友達が言っていた。
サテライトリーグがなくなるから
サテライトの選手が試合なれできず、こんな試合しかできなくなると。
今日はミスジャッジのおかげで勝てたようなもの。
これじゃリーグに出ても使い物にならない
アタシが出ても問題なさそうだしな! ←
ストレス解消にならず、余計にたまってしまったわ。
そして、大丸のお弁当も激的に不味かったしね。
まったく・・・
次はモンテディオ山形との3回戦
堀内がいるから楽しみだな!