売れる仕組み実践会 【売れる仕組みのネタ帳】

売れる仕組み実践会 【売れる仕組みのネタ帳】

「“売れる”事に特化した集客術、営業せずに“売れる仕組み”」

よろしくです。
Amebaでブログを始めよう!

490【自由に、不自由を作ってみよう】
 
明日は、一日で売れるコーチ、
カウンセラーになるための
なんちゃら講座します。
(名前ちゃんと覚えてない。)
 
 
ようは、現場や個別コンサルで
作ってきたモノの体系化を
教える即効性が1番高い講座です。
 
 
パーツパーツで教えてたのを
全部順番通りに流れを作って
これを使えばこうなる。というのを作りました。
 
  
逆に、なぜ今までコレを作らなかったかというと
ガチガチに、「この通りにやってください!」
というのが自分があまり好きじゃ無かったから。
 
 
 
 
「仕組み」を作るのは好きだけど、
ガチガチのルールや行動を作るのは
好きじゃ無いなと。
 
 
今までもマーケティングの
セオリーを打ち破って
独自のノウハウを作ってきたり、
 
 
様々な所で習ってきた上で、
「能力や、環境や、時間や、お金」的な、
「そんなん出来るか!」という
心の叫びの「出来ない」という悩みを、
自由に新しい方法を見つけたり
作ったりして解決してきたので、
 
 
相手の考えを無視したり、
型にはめるのは
あまり好きでは無いので、
本当は躊躇していたんですが、
 
 
「型にはまりたい!」
「型にはまった方が成果が早い!」
って人も居るわけで、
 
ここは、自由に不自由な
型を、ノウハウを作ってみよう!
と思い直し作りました。
 
 
 
正直、「この通りやって!」
とガッチガチの型を作り
その通りにやってもらった方が
状況や業種によっては、
最初の内は成果が出る
確立は高いと思います。
 
 
 
 
でも、デメリットとして
・自分で考えず思考停止になる。
・応用が利かなくなる。
・内的不感症になる。
・感情と行動ノルマがズレて苦しくなる。
・周りのビジネスとなんら変わらなくなる。
・ビジネスが面白くなくなる。
 
など、「ビジネスを長期的に続けて行く」
という観点ではどうかなと思ってたわけです。
 
 
 
 
 
だからこそ今までの講座では
他の講座よりもかなり自由度は高いです。
 
 
 
だからこそ今回の「1Day講座」
だけじゃなく、
売れる仕組み実践会や
宮城に接して貰ってれば、
一回ガチガチになっても、
自由度はあがるだろうと(笑)
 
 
 
こんな事を考えている僕自身でも
「マーケティングのセオリー」で
いつの間にか、「こうしなくては」と、
囚われて苦しくなったりする事もありますし、
そこで立ち止まって考え直して
を繰り返しています。
 
 
他のマーケティング勉強中の人は
もっとそうなってると思います。
 
大事なのはバランスと
そもそもなんの為に?を
立ち戻らないと、
売上げが上がっても
気づいたら苦しくなってる
って事は良くある話しです。
 
 
 
 
 
そんなわけで、
自由に、不自由を作ってみよう講座の、
(そんな名前だっけ?)
明日に向けて資料作りしていますが、
作ってて思うのが、やっぱり
仕組み化や体系化するのが
自分は好きなんだなと。
 
 
 
 
ここ抑えてれば、
ここ仕組み化やツールかしてれば、
売上げが上がり続けるというのを、
8ステップにまとめました。
 
ひゃっほい!
明日はみんな、待ってろよ!
 
 
そして気づいたら作りすぎて、
また、これ一日で終わるんか!
ってぐらいの資料作ってしまったので
ブレーキをかけなくては。
 
 
 
クライアントさん皆に言いたい事は、
僕がちょうしに乗っていつも作りすぎるので、
無理に全部使いこなそうとせずに、
必要な要素を取り入れて
ちゃんと最適化してくださいね。
 
 
 
 
あと一人枠があるので、
興味ある人は
「自由に、不自由を作ってみよう講座
 詳細希望」とメッセください(笑)
 
16時までに連絡あれば、
テキスト用意できます。
 
 
テキスト15枚あるけど、
明日になるともっと
増えてるかもしれません(笑)
 
 

売れる仕組み セミナー情報
現在募集中のセミナー、過去のセミナー情報の一覧を
こちらのページ↓↓↓よりご覧いただけます。
>>> セミナー情報ページ <<<
クリック↑↑↑してご覧ください。

 

 

; 毎回、FBでは最新の売れる仕組みのネタ帳を発信しています。 また講座やセミナーなどは、FBで先行案内をしています。 メッセで、アメブロを見たと言っていただければ、 宮城への友達リクエスト承認いたします!  (※メッセージが無い方は無視しますw)  ※フォローはいつでも歓迎です! →宮城のFacebook売れる仕組み実践会のFacebook 友達リクエストやフォローお待ちしてます! 売れる仕組み実践会 宮城

 

 


 

;

=======================================

 

 


 
今まで、部分部分では教えてたけど
全体を通して体系化してなかったなと
思ったので、
急遽1日講座のコンテンツを作りました。
 
 
年末に向けて、
来年に向けて、
ビジネスの方向性
仕組み化を考えてる方に
ピッタリだと思います。
 
 
『1日で売れるコーチ、カウンセラーになるための
仕組みと戦略1Day講座、
再現性100%の各種ツール付き』
 
を11月22日(水)、
18〜22時に行います。
 
あと、3名ほど入れます。
 
 
 
 
コレを作った理由も、
今まで個別コンサルなどで教えてて、
講座などで体系化していなかった部分を
体系化しようと企画しました。
 
 
講座ではすでに体系化されて
一般化された物を教えていましたが、
 
個別コンサルでは、
その人の状況に合わせて
最適化したパーツや
仕組みやツールとして作って
提供してました。
 
その一部分を教えて、
「すぐに一週間で売上げが変わった」、
「高単価で契約が取れた」、
という人も結構いますが、
 
仕組みやツールなどが、
結構貯まってきて、
全部を流れで組み込むと
全体が大きな仕組みになるのではと、
  
これは一連の流れで
作ると、教えると、
かなり凄いんじゃないかなと
そう思いついたので、
 
部分特化のノウハウ、
明日から使える超実践ツール、
などを盛り込んだ、
 
「一日で化ける!
売れるコーチ、カウンセラーになれる
仕組みと戦略&ツールセット」

思いついたら
居ても立ってもいられなく
作り始めてしまう性格なので
 
これまた急遽開催になりました(笑)
 
 
価格は5万円です。
この値段で、
こんなにもノウハウ出して
良いのかってぐらい
出します。
写真は、ごく一部分です。
 
 
仕組みとツール使うだけで、
単価と、集客と、顧客獲得率が
一晩で2倍になる内容なので
一週間ぐらいで元は取れるかなと(笑)

 
 
その1日講座を、
11月22日(水)、
18〜22時に行います。
 
あと、3名ほど入れます。
 
 
イベントページは立ち上げないので
直接メッセください。
 
 
 

やりたい事があるのに、
想いがあるのに、
売り方だけの仕組みが
無いために
才能を活かせない、
挫折してしまう、
 
それは凄くもったいなくて、
やり方の道はいくらでもあるし、
売上げも、未来も自分で
自由に作れる。
 
それを体験して欲しいなと
そう思って、
トータルパッケージの
仕組みを作ってみました。
 
 
 
とは言え、
本気の人じゃないと
意味が無いので、
 
本気の人
残り3名募集です。
 
 
 
あなたが本気になれば、
いくらでも道は開けます。
 

売れる仕組み セミナー情報
現在募集中のセミナー、過去のセミナー情報の一覧を こちらのページ↓↓↓よりご覧いただけます。
>>> セミナー情報ページ <<< 
クリック↑↑↑してご覧ください。

 

 

; 毎回、FBでは最新の売れる仕組みのネタ帳を発信しています。 また講座やセミナーなどは、FBで先行案内をしています。 メッセで、アメブロを見たと言っていただければ、 宮城への友達リクエスト承認いたします!  (※メッセージが無い方は無視しますw)  ※フォローはいつでも歓迎です! →宮城のFacebook売れる仕組み実践会のFacebook 友達リクエストやフォローお待ちしてます! 売れる仕組み実践会 宮城

 

 


 

;

=======================================

 

 

488.【成果の早さは○○と比例する】
 
個別コンサルと、
講座の受講生の声と
混ざってしまっておりますが、
いくつか更新しました。
 
 
【お客様の声】
http://urerusikumi.net/voice/
 
 
読んでもらうと分かると思いますが、
売上げが上がった、だけではなく、
 
 
メンタルの変化や、
新しい気づき、視点、仕組み
自由度合いなどの、
評価が高いみたいです。
 
 
クライアントさんから
ちゃんとヒアリングしないと
自分で気づかない事が多いですね。
 
視点や自由度合い、仕組みなどは
自分の中で標準になってる事なので
言われて改めて気づく事が多いですね。
 
 
 
2週間で結果出すなど、
成果が比較的早い人もいれば、
もちろん成果が遅い人もいます。
 
 
コンサルとして、
相手の成果を最後まで
見守りながらサポートして
いくんですが、
 
その中で、成果が早い人の
2つの特徴があります。
 
 
 
 
成果の速さは、これと比例する。
と言い切っても良いぐらいです。
 
そして、それは本人は意識してるか
どうかは分かりませんが、
成果の早い人は自然と出来ています。
 
 
 
 
1つは「行動」パターン
とにかく、
行動が早いか、
行動量が多いです。
 
すぐに実践に移します。
準備や作り込みはその後です。
 
前提としてるのは、
試行錯誤の多さを当り前と捉えてて、
何回も作り変えることを、
前提に動いてるので、
準備や作り込みは後にして、
実践に移すのが早いです。
 
逆に作り込むタイプは
せっかっく時間と労力を
つぎ込んだものを手放したくなからと
軌道修正をやりたがらず、
さらなる遠回りになってしまいがちです。
 
 
だからこそ、作り込む前に
テストマーケティングとして
すぐに実践に移します。
 
そして、何を行動してるかというと、
何を差し置いてでも、
セールスをしっかりと
取り組む事をしています。
 
 
逆に成果の遅い人の特徴は、
集客やセールスから遠い事を
しようとしています。
 
 
セールスの仕組みは、
セールスに取り組まないと
作れないので、
どんなに遠回りしても
最後にはここにたどり来ます。
 
だからこそ最初に
取り組んだ方がよいです。
 
 
 

そして、
2つは「自分で成果を出すという自覚」
 
簡単に言えば、
「これは自分のビジネスだ」と、
自覚がある人です。
 
 
いっけん当り前の話しに、
聞こえるかもしれませんが、
感覚値としては起業してる人の、
半分も居ない気がします。
 
 
僕がコンサルに入る時には
出し惜しみせず、
全力であたりますし、
無いノウハウや仕組みは作ります。
 
クライアントの課題に応じて
僕もパワーアップしてきました。
 
 
だけども、
どこまでいっても、
僕はその人のビジネスの
サポートしか出来ないし、
成果を代わりに出して上げる事も出来ない。
 
成果は本人が出すしかない。
 
 
だからこそ、
最後の最後には
「これは自分のビジネスだ」と、
自覚がある人。
 
 
それが最強です。
 
 
そういった視点で
「お客様の声」を読んでみてください(笑)
http://urerusikumi.net/voice/
  
何かあなたのヒントになるかもしれませんよ?
 
 
 
 

 

487.【努力を報いようとするから失敗する】
 
コンサルをしていて、
心苦しいながらも、
もっとも大事な事は、
 
「没にする事を提案する」
「1からやり直しする事を提案する」
 
という事です。
 
 
 
この前のコンサルも、
クライアントさんから、
きっとかなり労力をさいたであろう、
原稿を拝見させてもらい、
  
かなり方向性が大幅にズレていたので、
8割を没にする事を提案しました。
 
 
 
さらに、ヒアリングを重ねると、
そもそもの部分がズレていたので、
企画そのものを、
いったん0ベースで考える事を提案。
 
 
 
数ヶ月の作った物が
0になる可能性もあるけど、
明らかに間違えてる、
相手がやりたい事じゃなかったと
分かってるのに、
そのまま進める方が
今後の大きな支障となるのは明らかだし。
 
 
その日の内にヒアリングを重ね、
話し合って、
どんな未来にしたいのか
どんな感情が欲しいのか、
どんな状況になりたいのか、
なども踏まえて、
0設計から、
7割ぐらいまで構築しなおせた。
 
 
 

8割を没にする提案した時に
もちろん相手は落胆し、
0ベースの提案は、
さらに慌てていたものの、
0設計は本当に行きたい方向性になり
かなりシックリ来ていた。
 
 
一度は、かなりショックで落ち込んでいたけど
最後にはかなりやる気になってくれてました。
 
 
 
 
普通は、サンクコスト(埋没費用。いままでかけた
「時間、お金、労力」の
取り戻すことができないコスト)
を、無駄にしたくない。
という気持ちがつい発生してしまう。
 
そして、それが大きな足かせに
なることも日常茶飯事だ。
 
 
 
 
だからこそ、
クライアントが、
凄い頑張ったのは分かるけど、
これを活用しなくては、
になると、逆に足かせになり
目的や方向性が大きくズレる。
と判断、
 
 
それを、努力を報いるために、
使ってしまうと、
むしろ更に大きな損失となる
 
簡単に言えば、
先の発展しも無くなり、
売上げが全く立たなくなる可能性もある。
 
 
 
 
「努力を報いる事と、
 発展性と売上げを立てること。
  
 どっちを取る?」
 
そう聞かれたら大半の人は
答えは決まってる。
 
 
 
でも、感情の問題だから、
ほとんどの人が、
「そうは頭では分かってるけども、、」
が言葉の後ろに続く。
 
 
 
行き詰まり体質の人は、
ほとんどこれに陥りがちだ。
 
僕も以前はそうだった。
 
 
 
努力は報われる物だと思ってる。
むしろ、
努力は報われないと駄目だ。と思ってる。
 
 
 
「努力」がだめなものとは言わないけど、
努力は当り前にするものであり、 
「努力」以上に必要なのは、
「目的」を見失わない事、
 
何処に向かってるのか方向性を見失わない事。
 
 
方向性とは、
目的とは、
こうなりたい!という
たどり着く未来の事であり、
 
 
そのビジョンが無い人が、
「未来の結果」よりも、
「今の努力」にしがみつく。
 
 
失敗しないようにしてるだけで、
成功しようとはしていない。
って事にもなってしまう。
 
 
 
働いた時間や努力に、
お金や給料が直結するのは
会社員までであり、
 
 
独立すると、
起業すると、
 
働く時間には、
努力には、
値段が付かなくなる。
 
 
だからこそ、
「今の苦労」ではなく、
「未来」に目を向け続けられるか?
「目的」に忠実であるか?
 
ビジョンを持って、
そこに向かい続けてるのか?
 
 
それが最も大事で、
行き詰まりを解消する
1番早い方法だと思ってます。
 
 
 
 
そこで、
起業家、個人事業のためのビジョン戦略、
を行います。
 
 
【本当のビジョンが見つかる「ビジョン ライティング」セミナー】
自分のビジョンが、天職が、人生の目的が見つかります。
(11月15日22日/12月2日6日)
https://www.facebook.com/events/212870712813569/
 
 
まだ席がありますので、
ぜひご参加ください。
 
 
 
このセミナーも、毎回0ベースで
修正してたりしますので、
毎回内容が変わったりします(笑)
 



毎回、FBでは最新の売れる仕組みのネタ帳を発信しています。
また講座やセミナーなどは、FBで先行案内をしています。

メッセで、アメブロを見たと言っていただければ、
宮城への友達リクエスト承認しますよー
(※メッセージが無い方は無視しますw)

※フォローはいつでも歓迎です!


宮城のFacebook

売れる仕組み実践会のFacebook


友達リクエストやフォローお待ちしてます!
売れる仕組み実践会 宮城




 

486.【コンサルの本当の試練とは】
 
コンサルを初めて“最大の問題”は
「顧客が動かない」でした。
 
僕のポリシーは
“人のせいにしない 
 自分のせいにもしない
 だけど、解決する責任は持つ”
という事を決めています。
(※責任を取るではなく、責任を持つですよ)
  
なので、
 
  
「マーケティングのノウハウ」を教えたものの、
実行するお金が無いというので、
「1円も使わないゲリラ戦法」の
ノウハウを生み出し教えました。
   
それでも、顧客が動かないので、
「モチベーション」を教えました。
   
こんどは、時間が無いというので、
「タスク管理」を教えました。
  
こんどは、やることが溢れて動けないというので、
「仕組み化」を教えました。
  
こんどは、「実は今のビジネスは
そんなにやりたくないんだ」というので、
相手のやりたい事を引き出す
「ヒアリング」を徹底しました。
  
こんどは、「自分で何がやりたかが、分からない」
という事でした。
  
 
結局は多くの人は、
自分が何が本当はしたいかが分からない
「内的不感症」に陥っています。
 
 
ハッキリ言ってしまえば、
教えている側が言うのもなんですが、
タスク管理だろうが、 
仕組み化だろうが、
本当にやりたい事なら
効率が悪かろうが徹夜で
やってしまうものです。
 
  
本来は、そこまでやりたい事が明確になり
強いエネルギーがある時にこそ
タスク管理や仕組み化が活用できます。
 
自分がやりたい事が、
未来のなりたい姿が、
ビジネスの目的が、
無い人に、
どんな「手段」を使っても、
動く事は無く、
ほとんどが意味が無かった。
といのが結論です。
 
 
なので、「内的不感症」を治す事も
やり始めています。
 
そして、自分にブレーキをかけてる
「12の思考パターン」の存在も
明確になりました。
 
 
今まで“思考の癖”や
“マインド”という曖昧な言葉で
表現してまいしたが、
マインドを辞書を引いても(心。精神。意識。)
という意味です。
 
余計に何をして良いかがわからなくなる
原因にもなってました。

昔の僕でも、マインドやあり方が大事だと言われても、
身動きが出来なかった経験があります。
 
  
そこで、「12の思考パターンの流れ」を明確にすると、
分析と体系化が出来るようになり、
すぐに診断や分析でき、
すぐさま改善が可能となりました。
 
人は、思いついてから、行動、達成までの間に
12箇所の思考の関門が待っています。
12個の色眼鏡をかけている。と言っても良いです。
 
そして、何か1個やればいい。という、
そんな簡単な物でも無いです。
 
複数そろって初めて効果を発揮します。
 
 
自分の思考の癖を知りたい人、
挫折しらずの情熱を手に入れたい人、
「顧客が動かない」という方は是非、
セミナーに来てください。
 
目からウロコの解決方法が手に入ります。
 
 
【本当のビジョンが見つかる「ビジョン ライティング」セミナー】
自分のビジョンが、天職が、人生の目的が見つかります。
(11月15日22日/12月2日6日)
https://www.facebook.com/events/138164013606079/
 



毎回、FBでは最新の売れる仕組みのネタ帳を発信しています。
また講座やセミナーなどは、FBで先行案内をしています。

メッセで、アメブロを見たと言っていただければ、
宮城への友達リクエスト承認しますよー
(※メッセージが無い方は無視しますw)

※フォローはいつでも歓迎です!


宮城のFacebook

売れる仕組み実践会のFacebook


友達リクエストやフォローお待ちしてます!
売れる仕組み実践会 宮城

 

 



 

 

485.【耳鳴りをチャンスに】
 
昨日、一昨日と、小さいけども
キーンと耳鳴りがして、
 
眠いのか、もしくは
疲れてるのかなとも思ったけど、
メンタルや思考の部分かもしれないので、
 
 
「自分は、何を聞きたくないのだろうか?」
 
 
と自問してみた。
  
 
そうすると、ある一定の場面を
思い出すとそうなっていた。
 
 
「講座の宿題を受講生がやってなくて、
 やったら劇的に変わるのが体感出来るのに、
 なんでやらないんだろうな。
 もの凄く重要なワークなんだけどな。
 必要な人ほどやらないんだよな。」
  
 
という場面だ。
 
それを思い出す場面の時に
耳鳴りがしてた。
 
 
 
もう一度問いただしてみる。
 
「自分は、何を聞きたくないのだろうか?」
 
 
  
 
うん、思い出したら、
僕もよその講座に参加してる時には、
宿題をあまりやらない人だったw
 
 
僕自身も、好き勝手にするから、
成果がばらつく。
 
聞きたく無かったのは
「お前もだろ!」だ。
  
単にブーメランが耳に刺さった
って事だった。
 
 
 
じゃあ、講座内で
ワークや宿題も全部やるかというと
進行のスピードや、
時間が問題になってくる。
 
 
一人でも出来る事を
宿題ワークにし、
講座でやることは、
僕や現場や皆が居ないと
出来ない事を中心にしていた。
 
 
とはいえ、
宿題をやらない人の気持ちも
まぁ分かる。
というか自分自身だ。
 
 
さて、どうしようか?
 
 
 
過去の自分だったら
受講生だったら
何が欲しいだろうか?
どんな解決方法が良いだろうか?
 
 
 
おぉ!そうだ!
卒業生向けの
ワーク中心の合宿しよう!
その方が確実に成果が早い!
 
 
 
というわけで、
来年、合宿も計画します。
 



毎回、FBでは最新の売れる仕組みのネタ帳を発信しています。
また講座やセミナーなどは、FBで先行案内をしています。

メッセで、アメブロを見たと言っていただければ、
宮城への友達リクエスト承認しますよー
(※メッセージが無い方は無視しますw)

※フォローはいつでも歓迎です!


宮城のFacebook

売れる仕組み実践会のFacebook


友達リクエストやフォローお待ちしてます!
売れる仕組み実践会 宮城




484.【凄い人の頭の中】
 
千原ジュニアさんが、
ビートたけしさん
松本人志さんに、
「36の頃、何してました?」
と質問したそうです。
 
 
その返しが、
「36の頃かぁ、おいらラジオやりたーなーおもってた。
「36の頃は、ちょうどドラマやろうかな?とおもってた。」
 
  
で、それを聞いてジュニアさんは、
 
「苦労話ではなく、まさかの
 未来を見てた話しが帰って来た。
 
 36歳の時に“何をやってた”じゃなく
 “何をやりたいか?”を答えた。
 
 Q&Aの返しとしては間違えてるけど、
 すごいなーと想った。」
 
彼らは過去じゃ無く、常に未来、空を見ていた。
 
  
 
日常、常に未来に対して当時「何をやりたいか?」が
頭の中で一杯になり「過去の当時の記憶」を思い出しても
経験や苦労ではなく、当時の「何をやりたいか?」の自分しか
思い出せない状態なんだろうなと。
 

 
自分で何がやりたいかを
明確にしてる大事さ、
未来を決める大切さ
ビジョンを描く力を、
 
活躍してる人は、
それを明確に持ってるし、
 
逆に、これが無いと、
今は上手く行ってたとしても
行き詰まり感、将来の不安が大きくなります。
 
不安から動く行動は、
より混乱と「しなくては」を生み出し
タスクは増えても前に進めない感覚に陥り、
自分を苦しめます。
   
  
最近はビジョン力を研究してますが、
天職の作り方や
人生の目的の見つけ方が分かってきたので、
その当たりも作り込むため
セミナーをしたいと思います。
 
 
    
【本当のビジョンが見つかる「ビジョン ライティング」セミナー】
自分のビジョンが、天職が、人生の目的が見つかります。
(11月8日15日22日/12月2日6日)
https://www.facebook.com/events/138164013606079/
 
  
 
コンサルしてて感じるのが、
 
自分が本当は何をしたいかわからない、
「内的不感症」50% 
自分の気持ちでは無く手段のための行動の、
「しなくては思考」30%
「仕事を天職にしてる」15%
「ビジョンを明確に持ってる」4%
「人生の目的を持ってる」1%
 
といった割合です。
 
  
あくまで、僕の体感の測定でしかありませんが、
いっけん活躍してるように見えてる人でも、
今のビジネスは飽きたり行き詰まりを感じるけど
自分が本当はなにをしたいかが分からない。
内的不感症に陥ってる人がかなり多いです。
 
特に、やり方中心のビジネスを勉強してる人にも多いです

 
過去の自分を思い出し、
“何をやりたいか?”を答えるぐらい、
やりたい事で頭が一杯になるのは、
簡単に見えて、どれほど凄いことなのか
という事です。
 
 
80%の人が陥ってる
偽の願望、偽のビジョンから抜け出すための、
12の思考パターンと、
ビジョンの思考レベル
そしてその攻略を作ってる最中です。
 
 
自分だけじゃなく、
自分の顧客がそのように
陥ってるならぜひ
セミナーに来てくださいね。
 
 



毎回、FBでは最新の売れる仕組みのネタ帳を発信しています。
また講座やセミナーなどは、FBで先行案内をしています。

メッセで、アメブロを見たと言っていただければ、
宮城への友達リクエスト承認しますよー
(※メッセージが無い方は無視しますw)

※フォローはいつでも歓迎です!


宮城のFacebook

売れる仕組み実践会のFacebook


友達リクエストやフォローお待ちしてます!
売れる仕組み実践会 宮城




483.【アイデアマンになる方法】
 
~元デザイナーが教える、
 誰でも簡単にアイデアマンになる方法~
  
 
今日の講座で、アイデアが出ない、
ビジョンが描けない、
の要因の一つとして
思考の癖の代表的な問題と
解決方法を教えていました。
 
 
アイデアマンの思考法は
どうなってるのか?
何をしたらアイデアマンに
すぐになれるのか?
 
その当たりを話しながら
図解しています。
 
 
書いてる内容自体も、
アイデアマンの思考法なのですが、
 
 
さて、書いてる文章以外の、
このノー編集写真自体にも
ヒントがあります。
 
 
 
基本的に清書以外は、
僕は漢字を書きません。
それも意識して書いてません。
もともと漢字が苦手ってのもあるけど、

一番大きい理由は、
「どんな漢字だったっけ?」と
降りて来てる思考を
アイデアモードになってる脳を、
中断されるのがかなり
嫌いなので漢字は書きません。
 
漢字で悩んで思考を止めて
意識をリセットするメリットなんて
一つもありません。
 
自分でアイデア脳を
殺しにかかてるようなモノです。
 
 
そして思考を一時停止してしまうと、
またトップスピードに戻すための
時間が掛かります
 
 
思考をトップスピードまで
上げるという感覚も大事です。
 
 
 
なので、アイデア出しや
コンサル中などの、
思考をフル回転する場面では、
思考を1ミリも使わず
自然と書く漢字以外は、
漢字は一切書かない。
 
 
 
 
 
 
そして
「ブレインストーミング」が
「ストリーミング(配信)」
になってるのもご愛敬w
 
コレも漢字と一緒で、
「あれ?どんな言葉だっけ?」
と思考の一時停止をする方が
アイデア出しの邪魔にしかなりません。
 
なので、「あれ?どんなんだっけ?」
と思ったらとりあえず書いて、
こんな感じのやつとしておいて
次にさっさと進めます。
 
「検索して調べ直して書き直す」と
意識が完全にそっちにいって
本題からズレまくります。
「調べて直す」のは清書の時だけです。
 
  
 
最優先事項は、
のってきて出し続けるのを止めない。
です。
 
 
「正しさ」を求めた瞬間
アイデアは
思考は
死んでしまいます。
 
 
 
そして思考を止めないのを優先すると、
書くのが思考に追いつかず
殴り書きになってしまうのが難点です(汗)
 
 
 
それにしても、
書いてる最中自分でも
なんかおかしいと思ってたけど
修正できなかったのが
「アイデア」と書こうとして
「アイディア」としか
書けなくなってました。。。。
 
 
 
思考モードで書くと
音読み文字になるんですかね?
  
 
 

 



毎回、FBでは最新の売れる仕組みのネタ帳を発信しています。
また講座やセミナーなどは、FBで先行案内をしています。

メッセで、アメブロを見たと言っていただければ、
宮城への友達リクエスト承認しますよー
(※メッセージが無い方は無視しますw)

※フォローはいつでも歓迎です!


宮城のFacebook

売れる仕組み実践会のFacebook


友達リクエストやフォローお待ちしてます!
売れる仕組み実践会 宮城




482.【個性的とは結果でしかない】
 
個性を生かすのは
半分賛成で、
半分反対でもある。
 
 
「今の自分の持てる個性を生かして~」は
顧客や価値を見ていない。
なので余計ビジネスに苦戦してしまう。
 
  
「生かした方がビジネスが良くなる」なら
それは活かした方が良いけど、
「生かすのを目的」とすると歪んでしまう。
  
手持ちの持ち札を
せっかくだから使いたいと
聞こえてしまう。
 
必要なら使えばよいし、
必要無ければ使わなければよい。
 
 
 
そして個性を求め始めると、
周りと違う事を「しなくては」と、
差を求め周りを気にする
外的基準の行動と、
他人軸の囚われになってしまう。
 
 
 
 
あなたがあなた自身で、
やりたい事を、
探求したいことを、
成し遂げたい事を、
信じてる事を、
常識や業界や周りの人を気にせず
突き抜けた結果、
ヤリちぎった結果、
個性的なものとなる。
  
 
個性は求めるモノでは無く、
「結果」でしかない。
 
  
もし、あなたがいつの間にか個性的と言われるなら、
それは周りを気にせず自分を信じ突き進んだ
努力の証だ。
 
 
それこそが、本当のあなたらしさだ。
 



毎回、FBでは最新の売れる仕組みのネタ帳を発信しています。
また講座やセミナーなどは、FBで先行案内をしています。

メッセで、アメブロを見たと言っていただければ、
宮城への友達リクエスト承認しますよー
(※メッセージが無い方は無視しますw)

※フォローはいつでも歓迎です!


宮城のFacebook

売れる仕組み実践会のFacebook


友達リクエストやフォローお待ちしてます!
売れる仕組み実践会 宮城




481.【やらかした。。。】
 
あれ?18日なんだっけ?
と思ったら自分のセミナーでした。
会場借りてて、そのまま忘れとった(汗
まじか!
新しい講座のスタートや、
個別のクライアントさんが一気に増えて
自分の方の忘れてた(汗

 
というワケで急募です。
大好評だったセミナーで一年ぶりに行います。
 
10月18日
「Facebook,ブログ集客、運営術 7日間で、あなたの文書が変わる、売上が変わる!」
https://www.facebook.com/events/141821296562892/
  
 
7日間この通りにやれば、
一気にFBやブログからの集客力が増える力が身に付く
内容を作りました。
僕のように、募集ほったらかしてる事が無ければw
FBやブログからの集客力が倍になります。
 
実際に、僕の集客がFacebbokと対面で8割集めてますが
その秘密を7日カリキュラムにしてテキストにしました。
そのテキストを配ります。
 
今回は動画にして販売する予定なので
この値段でリアルで参加できるのは
今回が最後だと思います。
 
今、もしFacebookやブログをやっていて、
売上げが思った以上に立ってないのなら
もったいないです。
0~700万ぐらいの規模感だと「FBブログと対面」だけで
達成できて、700万~1500万だと、ビジネスモデル次第。
それ以上を狙うと、広告、LP、ロンチ、JVが必要になります。
いわゆる「それなりの予算」が必要になる戦略です。
 
最初は、予算が必要ない
「FBブログと対面」を強化する事をオススメします。
 
 
とはいえ、Facebook、ブログを毎日書きましょう!って
しても意味が無いので、
Facebook、ブログで、どうやったらお客が取れるか
人が集るか?を1日のセミナーで教えて
7日間ワークで体得させます。
  
 
次回やるとしても、また1年後かもしれないので、
ぜひ興味があれば来てくださいねー
 
 



毎回、FBでは最新の売れる仕組みのネタ帳を発信しています。
また講座やセミナーなどは、FBで先行案内をしています。

メッセで、アメブロを見たと言っていただければ、
宮城への友達リクエスト承認しますよー
(※メッセージが無い方は無視しますw)

※フォローはいつでも歓迎です!


宮城のFacebook

売れる仕組み実践会のFacebook


友達リクエストやフォローお待ちしてます!
売れる仕組み実践会 宮城