家族だから気付くこと | 看護師になるための勉強法~ベテランナースが教える合格のカギ~

家族だから気付くこと

真ナースになるためのアドバイザー☆ゆかりです


すっかり懐いたのらにゃんこですが、昨日の夕方いつものようにふらりと帰ってきました。


ご飯の時間はいつもピッタリです。どうしたら、時間がわかるんだろうなんて考えながら、ご飯を様子を見ていました。


そしたら、頭に小さな傷を発見目


「あら?喧嘩でもしてきたのな」


そのときは特に心配していませんでしたが、ご飯を少し残していることに気が付きました。


いつもは食べた後にも、しばらく私の顔をじ~っと眺めて目力で「足りませんけど」と訴えてくるほどなのに。


「どうしたのかな」


旦那さんが帰ってきて、頭の傷のことと食欲がないことを伝えました。


しばらく気にしてにゃんこの様子を見ていたら、旦那さんが「歩き方が変じゃない?」と。


よ~く見ると左足をひきずっているような、いないような


その後、にゃんこはあっちのソファに座ってみたり、床に降りたり、こっちのソファに座ってみたり


昨日は、お気に入りのソファでは落ち着かない様子でウロウロしていました。


いつもに増して、変な子だね」と笑って見ていたのですが、やっと落ち着いて身繕いを始めたかと思ったら、左の足先をやさしくいつまでも舐めていました。


「なんか変だね」と、足の様子を見たら指の間の毛が茶色に汚れていました。どうやら、怪我をしていたようです。




歩くことに支障はなさそうでしたが、今日病院に行ってきました。


怪我をした部分の処置をしてもらっているとき、今までに聞いたことのないような声でうなっていました。


病院に行くまでの車の中では、とても不安そうで落ち着かない様子でしたが、病院での処置が終わると自分からケージに入り「さて帰りましょうか」と言わんばかり。


飲み薬と消毒薬を処方して帰ってきました。


「怪我をしている」と気付くまでには随分時間がかかってしまいましたが、何とか元気そうで安心しましたo(^-^)oよく頑張りました合格


私たちが気が付いた症状は、どれもこれも小さなことですが「いつも」とは違うことでした。


初対面のにゃんこだったら、判断できなかったかもしれません。


「いつも」を知っているからこそ判断できること。


家族の方が感じるなんかいつもと違うは、何かのサインです。


そのサインを見逃さない看護師さんになりたいですね(*^ー^)ノ












わんわん何よりココロが元気じゃないと(*^ー^)ノわんわん

看護学生さんのココロのサポーターゆかさんのブログはコチラ左下矢印


右矢印看護学生さんの悩み&不安を癒す~ナースセラピストラブラブゆかさんの学生応援ルーム~