国家試験ウォーミングアップ | 看護師になるための勉強法~ベテランナースが教える合格のカギ~

国家試験ウォーミングアップ

真ナースになるためのアドバイザー☆ゆかりです


7月に入りましたね。かる~く、国家試験のウォーミングアップ始めますひらめき電球


看護師国家試験は例年2月下旬に行われます。


そこで、看護学生の皆さんに質問ですQ



「今、国家試験を受けたら合格する自信のある人、だぁ~れ?」


(  ゚ ▽ ゚ ;) は?



何聞いてくれちゃってんの、この人は(=`(∞)´=) 


頑張って勉強して、できるだけのことはやった!としても、きっと不安でいっぱいだろうに・・・


今?まだ手もつけてないうちから、変な質問しないでよね! っと思われた方、仰るとおりですガーン



国家試験問題がどんなものなのか、どのような試験勉強をするべきなのか


わからないから自信がないと思ってしまうんです。


合格する自信がないというより、「合格するかどうかの判断ができない」といったほうが正しいのかもしれません。


なぜかって、今の知識で合格できる学生さんもいるかもしれないから(*^ー^)ノ


ただ、自分が、国家試験に向けてどれほどの準備ができているのかがわからないんですね。




例えば、国家試験に備えてやるべきことを100として、今の段階で20済んでいれば・・・


「今の段階で合格はできないけど、残りの80やるしかない!」と思うかもしれません。


100のうち、今の段階で90済んでいれば・・・


「少しは自信がついてきたかも、残りの10をきちんとやろう!」と思うかもしれません。


「20」「90」のように目安になる何かがあると、国家試験に向けての自分の準備状態がわかります。


これが目に見えると、何ができていて、何ができていないか、そこから先、何を勉強すればいいのがわかります。


その目安になる何か、「看護師国家試験出題基準メモを使います。


看護師国家試験出題基準とは、大項目、中項目、小項目によって出題範囲を示した一覧です。


出題基準は、試験勉強をするうえでの必須アイテムです。


学校から配布されることもありますが、問題集の巻頭にまとめてあることも多いです。


試験勉強、試験勉強の準備を始めるにあたって、必ず出題基準を準備しておきましょうひらめき電球
















わんわん何よりココロが元気じゃないと(*^ー^)ノわんわん

看護学生さんのココロのサポーターゆかさんのブログはコチラ左下矢印


右矢印看護学生さんの悩み&不安を癒す~ナースセラピストラブラブゆかさんの学生応援ルーム~