実習お助けアイテム | 看護師になるための勉強法~ベテランナースが教える合格のカギ~

実習お助けアイテム

おはようございまぁすわんわん レッドパピーです



今日ご紹介するのはこちら! じゃじゃじゃ~んクラッカー


アセスメントスキルをアップさせるお助けアイテム



看護過程を展開するのにいちばんの難関


アセスメント





患者さんの「ある症状」に気付きました


アセスメントするためにその原因・理由を考えますね


普通は


1 患者さんの持つ疾患を調べる


2 挙げられている症状の中に「気付いた」症状があるか探す


3 「あっ!あった」この疾患が原因なのね


でも時々3 にたどりつかないことってありますよねヽ(;´ω`)ノ


3「あっ!ない・・・」そして「調べてもわかりませんでしたぁ」となる




そこで「お助けアイテムひらめき電球


疾患右矢印症状 という順序で見つからないとき


症状右矢印原因


症状のメカニズムをしらべることをスタートにしてみましょう



その症状が起こる原因の中に

患者さんに当てはまるものがあるかもしれません



学生さんと一緒に実習にいくとき


実は私自身がよく使ったんです


だから おススメサーチ


この思考が出来上がると


アセスメントスキルは確実にアップアップします





いろいろテキストはありますが1冊は持っておくといいですOK





私が使っていたものも含めてぜひご紹介したいのですが・・・


どうすれば皆さんが紹介しているように写真とタイトルとお値段と・・・
紹介できるのでしょう!(´Д`;)




もしよかったら,どなかた助けて頂けると有難いです・・・



あっ!


でも「症状」「メカニズム」とかっていうキーワードで検索できますしOK


本屋さんに行けば必ずズラッと並んでいますOK


そこまでしなくても,学校の図書室にもたくさんありますよ,きっとOK







にゃー 「まぁなんとも・・・」


はぁ,なんともヽ(;´ω`)ノ