マフィンの法則
じゃーんっ( ̄▽+ ̄*)
今日はお休み
だったので
マフィンなんぞ作ってみました![]()
題して
「ベイキングデーイ
」
相変わらずヒネリがないわね
お菓子
を作れる人って
すごいなぁ:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
ずっと憧れ
だったんですよね~
女性らしくて家庭的![]()
ステキじゃないですかっ(≧▽≦)
ないものねだりってわけね
ヒドいっっ!!!(T▽T;)
友達でも言っていいことと悪いことがあるわ
!!!
でも,図星
でしょ
はい・・・認めます・・・( ̄_ ̄ i)
お菓子が作れるお母さん
っていいなぁと思って
最近始めたんです
「母」になる前に・・・
もひとつでっかい難関ヽ(;´ω`)ノ残ってんですけどね
ってそれはおいといて
なぜマフィンが登場したかというと・・・
じゃじゃじゃぁ~んヾ(@°▽°@)ノ
コチラ,オレンジとルバァブ(野菜)のマフィン
今日で
回目の作品![]()
もうひとつは,ベーコン&チーズ&オニオンのマフィン
今日初挑戦(/ω\)![]()
「教授,チーズのアメーバ化が進んでおります!!!」
デロ~ンヾ(@^(∞)^@)ノ
ヒ・ヒ・ヒドい・・・( ゚ ▽ ゚ ;)
何が言いたいのかというと
「経験する」って大切![]()
自分でやるから
いろんなことを感じるんです![]()
いろんなことに気付くんです![]()
つまり改善策が見つかるんです![]()
そうやって
経験を通じて身体の中で起こったことは
忘れにくいものです![]()
いろんなことを経験しましょう
実習中に「見学する」機会って
よくありますよね
見学して学び得ることもたくさんあります
ただ![]()
そこで「傍観者」になってしまうと
そこに参加している人より
いろんなことを感じにくくなってしまいます
感じにくい=弱い印象=記憶に残りにくい
なぜ記憶に残ったほうがいいかというと
次の改善策を考える上で役立ちます![]()
国家試験学習に役立ちます![]()
いろんな制約がある中での実習ですので
経験できないこともたくさんるでしょう
可能な範囲で経験できるとよいと思います
自分で見つけた自分の課題(目標)
次はこうやってみよう(^O^)/
それをひとつずつクリアできることは
必ず「自信
」につながります
そして
それは自然と患者さんとの関係を
深めていくことでしょう(*^ー^)ノ
回目より
回目
回目より
回目
患者さんもあなたも
満足する結果になっていくはずです![]()
名付けて
「マフィンの法則
」
ただねぇ・・・1回目がねぇ・・・
そのとおぉ~っり!!!
勇気がいりますっ![]()
度胸がいりますっ![]()
でも
その先には
あなたの夢見る白衣の天使
が
ほら,すぐそこに
キラキラっ![]()


