久々の弾丸日帰り旅行。
夏季講習の理科で溶岩を習った。
しんかんせんはかりあげ、という語呂合わせをSAPIXで習って言葉だけは覚えたが、
現物を体感していないので夏休みを活かして溶岩を見に行くことにした。
弾丸日帰りコースは
三島の楽寿園→柿田川湧水群→うなぎ→三島大社→小田原城
楽寿園に火成岩が流れた様子と掘り出した深成岩で作った灯篭があり
火成岩と深成岩の違いなど、結構勉強になったと思う。
父が気が狂ったように流紋岩→安山岩→玄武岩と連呼していたが
子供がどこまで覚えたかは不明。
いろいろ連れまわしたが、
ランチで食べた三島の高価なウナギが子供の記憶に一番残ったかもしれない。
もうちょっと涼しい季節に行けばよかった。