5月のSOと6月のマンスリーが好調だったので(国語以外)
良いリズムで学習を進められていると思っていたが
今回の組み分けで大幅に滑落してしまった。
組み分けで毎回落ちている印象だったので過去の成績をまとめてみたところ
確かに組み分けテストはマンスリーや復習テストより偏差値が4程度低くなっていた。
毎回原因が違うので、ひとくくりにできないものの、組み分けが鬼門になっている。
気を落ち着けて成績を全部並べて俯瞰してみると、算数と理科が安定していないのが目立つ。
理科は振れ幅が10ポイント、算数は振れ幅が15ポイントくらいある。
なお社会は安定して高く、国語は安定して低い。
最終的な試験の事を考えるとこれでは不安過ぎるので、
今後の課題は算数の安定と国語の底上げ。
理科はたぶん復習が進んでいくと安定してくるはず。