ようやく3月の組み分け結果が返却されたので、分析

 

全体の結果は1月の組み分けより回復したものの、昨年の水準には全然届かず。

下記は1月の組み分け結果との比較

 

■算数 大幅上昇

 昨年の11月マンスリー以来の60越え。

 計算ミスへのテコ入れが効果を発揮しつつある。

 1月組み分けでは6問ミスだったが、今回は2問ミスに

 

 これは授業前テストや基礎トレのミス率と連動しているので、

 引き続きミス率0を目指してテコ入れを継続したい。

 

 あとは大問6の(3)以外はとって欲しかったので、

 ちょっと複雑そうな問題への取り組みをテコ入れしたい。

 

■国語 右肩下がり

 平均点-10点。完全に国語が足を引っ張っている。

 漢字ボロボロ。語彙1問ミス(たぶん書き間違え?)

 説明文 まぁまぁ

 物語文 ボロボロ

 

 国語のテコ入れを本気でやる。

 

■理科 横ばい

 今回の問題はほとんど大人度クイズのような内容だったので

 日々の生活で知識を取り入れていきましょうというメッセージか?

 このまま継続

 

■社会 横ばい

 習っている問題が7割ぐらいか?

 習っている範囲で数問落としているが、現在は復習サイクルを回しているので

 このまま継続

 

算数のテコ入れを継続しつつ、国語を大改革しないといけない。