1月組み分けの大失敗を受けて、ついにゲームを解禁した。
結果に失望して自暴自棄になったわけではなく、メリハリをつけたスタイルへの変更。
これまでは、勉強をスタートするまでにダラダラと時間がかかっていたり、いざやり始めても手遊びをしたりと
掛かった時間と実際に学習している時間にかなり乖離があった。
さらに本人的には、学習時間=実際の学習時間+ロスしている時間、という感覚になっており
実際の学習時間は10分しかなくても長時間勉強しているような錯覚に陥って
「俺はこんなに勉強しているのに」と無駄にストレスを抱える状態になっていた。
これまでは勉強時間をミニマムに抑えていたが、組み分け後の反省を踏まえた新サイクルを回すには、
このロス時間をなくさないといけないと決意。
子供と話をして「しっかり勉強したら、しっかり遊ぶ」というメリハリをつけた方針へ転換
その中の遊ぶ項目にニンテンドースイッチが含まれていた。
いつゲームをOKするかは特に明示していなかったが、
話をした翌日に子供のやる気が変わって、増えた家庭学習をきっちり終わらせたのでついにゲームを解禁した。
そしてゲームを渡す際に、感極まって親が泣き、子供も泣いてしまった。
ゲームを渡すのは数年ぶり。
そもそもゲームが禁止になったのは子供が一回ゲームを始めると途中で止められなくなるから。
親としては子供が成長しゲームを手にするようになったことで感涙。
子供の気持ちは正確には分からないが、おそらく似たような達成感で感涙。
あっという間に崩壊してまたゲーム禁止になる可能性があるが
とりあえず大きな転換の日になった。