まだ平均点は出ていないものの、自己採点はかなりショッキングな結果。
かなりクラスが下がりそうな感触
これは一年間の伴走の通信簿だと思って一人で反省会をするしかない。
反省点が多すぎるので、今後に活かす項目のみをメモしたい。
■算数
やはり計算力が不足
暗算で420÷7=70になってるのはもはや言い訳ができない。
計算力不足が原因で試験の途中でバテている可能性がある。
単発で出されたら間違えないであろう問題までポロポロ落としている。
(対策)計算問題をやる。まずは別問題集ではなく、計コンを使用する
■国語
・漢字が固まっていない
・語彙不足漢字・語彙の問題を追加すると子供のストレスがたまりそう。
本を読めばまとめて対応できる。
図書の本をせっせと借りてきているが、それでも読書量としては中の上ぐらいか
(対策)読書。図書の本をもっと借りてくる。
■理科
考えて解く問題を落とす傾向あり
知識があやふや
(対策)これまで飛ばしてきた発展問題をやる。理科コアプラス
■社会
知識があやふや
(対策)白地図のやり直す・社会コアプラス
■全体
細かいやり方は、今後走りながら修正するとして
「理社の復習のサイクル、算数の計算力に対する手当不足。読書量」
を意識して組み直す。