ついにSAPIX冬期講習が始まった。
先週立てた1月組み分けに向けた復習項目は残念ながら大失敗。
国語
漢字と語句の復習テストを作成し一応やったものの定着率低め。
身が入っていない。
算数
手つかず。灘過去問を2問ぐらいやった。
理科
過去のテキストの読み合わせを13コマ分程度。
結局全体の1/3も終わらなかった。テストもできない。
社会
手つかず
うまくいかなかった主な理由は
1.子供自身の「休み」という意識が強かった
2.SAPIXの授業が無いからといってその時間勉強するわけではない
3.そもそも一年分が膨大
特に3が大きかったが、1・2も影響ある。
大人、もしくは6年生後半ぐらいなら、この程度は1週間で終わる気がするが
まだそこまでメンタルは成熟していなかった。
勉強は一気にではなく、ちょっとずつ積み重ねる必要があることを痛感。
それを踏まえて冬期講習の合間と冬期講習後のメニューを考えないといけない。