乳がん発生のメカニズム解明 | 淡々と…40代後半・乳がん記録

淡々と…40代後半・乳がん記録

2023/4/1乳がん告知、5/1手術、5/17確定診断(乳頭線管がん、ホルモン陽性、グレード1、ルミナールA)、5/18ホルモン療法開始、7月から放射線治療。現在はタモキシフェン服用。仕事はフルタイムで継続中。
乳がんとは穏やかに淡々と付き合っていければと思います。

こんにちは😊

レッサーパンダと申します


2023年3月に針生検、

4月に乳がん告知、

5月に手術を受けました

告知から急にがん患者になり、

検査、手術、退院、リハビリ

と怒涛の2ヶ月でしたが
今はすっかり落ち着きました。


乳がんで不安な方の

参考になれば嬉しいです☺️

【テーマ別リンク】

告知まで入院・手術

退院後放射線治療
食生活
振り返り雑感

乳がんによる変化


告知後から、気持ちの整理のため

スマホに綴っていた日記を
途中からamebloに移しました。
そのため、当初の文体は

淡々としていますがご容赦ください




昨日娘が「知ってる?京都大学が乳がんのすごい発見をしたんだって!」

と駆け寄ってきました。


乳がんの一部は、診断される数十年前、患者が10代前後の時点で、がんのもとになる最初の遺伝子変異が起きていたとみられることが遺伝子解析でわかったそうです。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230727/k10014143651000.html


nature誌に発表されているので、もちろんすごい研究成果! 



「これで乳がんが減るかもね!」と親子で興奮。



私が「研究が進んで、〇〇(娘)が乳がんになるのを防げたらいいな」と言ったら、



娘が「乳がんの母とその娘で研究協力しよっか!治験とか」

なんて言ったりして。2人して興奮。



「京都大学に入れたら、私、医学部に掛け合うわ」



ちなみに娘は受験生で、志望学部は医学部ではありませんが、夢は大きく京都大学を目指しています。


「それはぜひ頼むわ!ちゃんと京大に入ってねー」


これも受験勉強のモチベーションになるかな?


色々と希望が持てたニュースでした。