放射線治療の流れ | 淡々と…40代後半・乳がん記録

淡々と…40代後半・乳がん記録

2023/4/1乳がん告知、5/1手術、5/17確定診断(乳頭線管がん、ホルモン陽性、グレード1、ルミナールA)、5/18ホルモン療法開始、7月から放射線治療。現在はタモキシフェン服用。仕事はフルタイムで継続中。
乳がんとは穏やかに淡々と付き合っていければと思います。


こんにちは😊

レッサーパンダと申します


2023年3月に針生検、

4月に乳がん告知、

5月に手術を受けました

告知から急にがん患者になり、

検査、手術、退院、リハビリ

と怒涛の2ヶ月でしたが
今はすっかり落ち着きました。


乳がんで不安な方の

参考になれば嬉しいです☺️

【テーマ別リンク】

告知まで入院・手術

退院後食生活

振り返り雑感

乳がんによる変化


気持ちの整理のため、告知後から

スマホに綴っていた日記を
途中からamebloに移しました。
そのため、当初の文体は

淡々としていますがご容赦くださいニコニコ


イベントバナー

 

放射線治療を開始するにあたり、
放射線医から詳しい説明を受けました。


放射線治療の全体スケジュールは

こんな感じです↓


1️⃣放射線医の診察(Now)

2️⃣CT撮影

3️⃣照射1〜3回(所要時間1時間)

4️⃣照射4〜16回

5️⃣放射線医の診察

6️⃣追加照射17〜20回



照射する際の流れは、

1️⃣検査着に着替え

2️⃣ 放射線照射(2〜3分)

3️⃣ 医師の診察(空いている医師が日替わりで担当)

4️⃣着替えて終了


※2️⃣と3️⃣は前後する場合あり


という感じです。


私の病院では、会計は月単位でまとめて精算なので、着替えたらそのまま帰れます。

そのため、トータルでも30分かかないそうです。

※1〜3回目だけは位置調整のため最大30分長く時間がかかるとのこと。


説明時、ドクターのPCモニターに手術前の私の胸の画像が映されて、今の歪な胸の形を思うと少し切なくなりました泣き笑い


術前のCT画像を見ながら、放射線が当たるエリアについて説明を受け、深さで言うと皮膚表面、乳腺、肋骨、肺の端まで。面鎖骨の下から乳房の少し下まで。


肺にかかることが不安で質問しましたが、特に後遺症が残ることはないそう。


後遺症としては、恒久的なことでは、汗をかかなくなることで、一時的には皮膚の変色と硬化があり、期間は個人差があるとのこと。


照射によるリスクとしては、稀に咳や微熱などの症状が出る場合があるものの、1ヶ月程度で回復するとのことでした。


この一時的な皮膚の症状を軽減するために、ローションが処方されました。



このローションについてちょっと面白かったのが、


看護師さんも薬剤師さんも、

「保険適用で1ヶ月に200mlまで処方できるので、ローション4本まではもらえますからね」

と同じことを言っていて、


暗に、

「たくさんもらっておくといいよー」

と言っているようで、

しっかりもらおうという気になりました!


ローションを1本処方されて終了。


医療費の自己負担額は診察代とローション代で1480円でした。



【ゼンブヌードル】8食モニターセット