振り返り(入院生活) | 淡々と…40代後半・乳がん記録

淡々と…40代後半・乳がん記録

2023/4/1乳がん告知、5/1手術、5/17確定診断(乳頭線管がん、ホルモン陽性、グレード1、ルミナールA)、5/18ホルモン療法開始、7月から放射線治療。現在はタモキシフェン服用。仕事はフルタイムで継続中。
乳がんとは穏やかに淡々と付き合っていければと思います。

①入院準備について

【用意してよかったもの】
・保険金請求用の診断書用紙
  がん保険と住宅ローンの団信の必要書類。
  保険会社には早めの請求がおすすめ。
 (私の場合、電話してから10日もかかった)
  退院時に診断書を依頼しても2〜3週間かかる。

・健康保険の限度額適用認定証
  無駄な立替がなくなるので、あれば便利。

・ペットボトルにつけられるストローキャップ
  術後寝たきりの水分補給に。100均で購入。

・紙パンツ
  これも100均で調達。気楽で良い。

・良い香りのボディクリーム
  味気ない入院生活の癒しになった。

・スマホスタンド
  寝転んで見られるものがお勧め。

・カーディガン
  術後の胸帯姿を院内で隠すのに有効
  (私以外の人も皆羽織っていた)

・イヤホン
  スマホ用。個室でも廊下への音漏れが気になるため。

・ドリップコーヒーパックとマグカップ
  部屋でのコーヒーでほっこりできた。

・おやつ
  手術翌日からは特に食事制限はない。
  食べることが数少ない楽しみ。

【用意せず後悔したもの】
・爪やすり
・暇つぶしの本(3冊では足りなかった)

【不要だったもの】
・入院中のブラジャー
  術後はずっとTシャツの上から胸帯を巻くため出番なし

②病室について
 入院したクリニックは全室個室だった。
 個室でトイレ・シャワーがあれば十分。
 術後は湯船不可のため、浴室は不要。

③入院中の生活について
 こまめに看護師が計測に来るのと、
 手術翌日は何かと呼び出されるため、
 意外と昼寝の時間はない。
 昼寝したとしても体力が余って夜眠れない。

④術後の痛みについて
 乳房温存、部分切除でリンパ節郭清がなかったからか、
 私は痛み止めは不要だったが、
 痛くないと却ってリハビリをサボりがちなので、注意が必要。


手術翌日以降は、ただただ1人で病室で過ごすため、
何もしないリゾートでの過ごし方をイメージして準備をするといいかもしれない。