黒猫(クロ)です。

妻のオッドアイ猫(シロ)さんと仲良し夫婦で楽しく

過ごしています。

 

長女のうさぎクッキー(ぴょん)と長男のくまクッキー(くま)も

含めて仲良し家族です。

 

アメンバー申請についてはこちら

 

魚しっぽ魚からだ魚あたま魚しっぽ魚からだ魚あたま

 

#昨日までの投稿途中ですが、書いている暇が

無かったので、事前に書いて置いた内容を

投稿しております・・・あせる

 

 

少し前に、ブロ友さんが

サザエさん「男たちのぼたもち」を見て

食べたくなってぼたもちを買ってきたという

投稿がありましたが、黒猫も、くまクッキー君が

見ていたサザエさんをみていて、なんとなく

食べたくなったので、実は買っていました爆  笑

 

 

「おはぎ」と「ぼたもち」は基本的に

同じ食べ物なんですね 

※有力説では。

 

諸説あるみたいですが、違うのは、食べる時期。

「おはぎ」は、萩の花が咲く秋の彼岸で食べる。

「ぼたもち」は牡丹の季節、春の彼岸で食べる。

 

日本では昔から「赤」は魔除けの効果があると

されていました。

小豆はその代表格。

赤飯にしたり様々な祭事につかわれています。

米は五穀豊穣の象徴ですので、小豆と米をあわせた

「ぼたもち」や「おはぎ」は祭事に欠かせない

存在であったようです。

 

四季は、古くから日本の文化に

関係していました。

 

「おはぎ」と「ぼたもち」の呼び方も四季が

関係していると言われています。

「おはぎ」は、秋の花として知られている萩の花に

「おはぎ」が似ていることから”萩餅”と呼ばれて

いたのがいつしか「おはぎ」へと変化。


春の花として知られている牡丹の花に

似ていることから”牡丹餅”と呼ばれていたものが

いつしか「ぼたもち」と呼ばれるようになった

と言われているようです。

 

地域によっては
粒あんを「ぼたもち」、こし餡を「おはぎ」と

呼ぶところもあれば、春秋ともに「おはぎ」で

統一しているところ。

 

原材料の違いとして、もち米を主とするものを

「ぼたもち」と呼び、うるち米を主とするものを

「おはぎ」と呼ぶところ。

 

餡をまぶしたものが「ぼたもち」で

きな粉をまぶしたものが「おはぎ」と呼ぶところ

等、地域によって実にさまざまな定義が

入り乱れているようです。


「半殺し」と「皆殺し」などという、穏やかでは

ない呼び方をする地域もあることは有名ですよね。

 

「半殺し」は、ごはんを潰す際に粒が残る状態に

したもの。粒が残らない滑らかな状態にしたものが

「皆殺し」

「全殺し」や「本殺し」とも呼ばれる。

 

米の潰し方ではなく、あんこによって呼び方を

分けている地域もあり、粒あんは「半殺し」、

こしあんは「本殺し」。

 

色々いわれているようですね。

 

ちなみに、上記写真は「おはぎ」として売って

いました。

 

お店で

黒猫「そういえば、おはぎとぼた餅って何が

違うんだろう?」

と何気なく話題にしてみたら、

オッドアイ猫さんから、即座に諸説あるけど基本的には一緒で、

「おはぎ」は、萩の花に「おはぎ」が似ているから

「ぼたもち」は牡丹の花に似ているからみたいだよ。

と返答がきたのには驚きました。

流石オッドアイ猫さんですラブ

と思った黒猫なのでした。

 

熊しっぽ熊からだ熊あたま黒猫しっぽ黒猫からだ黒猫あたま