【定期受診④】 | 発達凸凹息子とフィフオバーかーちゃんの徒然日記

発達凸凹息子とフィフオバーかーちゃんの徒然日記

初めまして。
発達障害のある息子を持つオーバーフィフ主婦です。
現在、息子は自宅警備員中(≧∀≦)
日常のあれこれをブログに気ままに徒然日記として綴っていきたいと思います♪

こんにちは♪

年明けからバタバタ気味のnaoです爆笑


バタバタの要因はこちら☟☟☟


以前から息子の事でお世話になっている職業自立センターの担当者さんと話し合い、別の就労移行支援事業所の見学に行く事になってたのですが、生憎⁉️姑の告別式の日とブッキングえーんえーんえーん


さすがに日程変更していただき、先日見学に行きました‼️

息子に体験利用するか尋ねると『前回行ったA(就労移行支援事業所)と比較したいから体験するわ』となびっくりびっくりびっくり

以前なら『ええわ…』って断っていたと思うけど、少しづつ成長してるラブ


体験に行き、その後 ノートにA事業所と今回お世話になったB事業所のメリット&デメリット書き出しフィードバックを行いました(☜ほぼ母主導ですけどねえー


そんな中、昨日例の定期受診』笑い泣き笑い泣き笑い泣き

前回の定期受診の記事はこちら☟☟☟



Dr.=『最近どう❓あれから良さそうな仕事とかあった❓(☜どうやらこの台詞テッパンのような気がしてきた爆笑)あっ!見学に行くって言ってたよね❓どうだった❓』


息子=『調子は普通です。見学に行ってきたけど…まぁ…あんまり…』


Dr.=『どんな感じだったの❓』

チラチラ私の方を見るDr.笑い泣き笑い泣き笑い泣き


私=『見学に行って、体験もしたんです』


Dr.=『体験にも行ったんや‼️ 凄いやん⤴︎

どんな内容やったんかな?』


息子=『体験した日はグループワークで…グループワークが苦手だからちょっといいかなと思って…あと少人数ってとこも』


Dr.=『びっくり‼️少人数より人が多い方が良いの⁉️』


息子=『少人数だとグループワークの時、すぐ順番回ってきて答えないといけないから…』


Dr.=『なるほどな〜‼️ パスできないのかな⁉️

これからグループワークの時、パスできるように話してみてお母さん‼️☜私ですかチュー

また色々な事業所見学行きな〜🎶』


息子=『はい、わかりました』


一件落着爆笑爆笑爆笑


受診後、久しぶりに息子とランチしました🍽️


☝️☝️☝️ワンコインランチ(息子はご飯とお味噌汁おかわりしてた爆笑


後日、職業自立センターの担当者さんと今後の相談したいと思いますウインク