前回、IBさん、KWさんとで、日光街道のご宿場印集めをしていました。
今回は二人とも忙しいので、一人で日光街道を走ります。
古河まで車🚙で走って、前回、古河宿のご宿場印を購入した坂長というお店からスタートします。
(10)野木宿
まずは、一つ目のご宿場印、野木神社に向かいます。
社務所9時からなので、30分ほど神社で待ちます。
どうやら母乳が出ない人がお参りするとご利益があるのだとか。
ここで、自転車の調子が悪くなってきました。
ペダルをシャーって空回りをさせると、引っかかるかんじになりました。極力空転させないよう走ります。
(11)間々田宿
次のご宿場印、間々田八幡宮に向かう途中に逢いの榎がありました。江戸から18里、日光に18里なので間の榎と言われたらしい。
いつのまにか「間の榎」が「逢の榎」と言われるようになって、縁結びの木と信仰されるようになったのだとか。
自転車で旅をするときには、無事に帰ることが一番大事なことですね。
カエル像に手を合わせて、無事に帰れますように!
(12)小山宿
小山駅の近く思季彩館があり、おみやげやお食事ができます。
そして、ご当地サイダーも売っていたので買いました。外はめちゃめちゃ暑いので、生き返ります。
(13)新田宿
宿場町に関わるものが見つけられず・・・
(14)小金井宿
ディレイラーが結構やばいかんじ。
誤魔化しながら走っています。
進むことはできるが、ここでやめるべきか・・・
やめるなら駅だと思うのですが、ちょっと中途半端なので、もうちょい進みます。
(続く)