1週間に1度は国立感染症研究所HPを見ております。

 

昨年は例年よりも溶連菌を多く検出したことを覚えています。

 

この記事が出て「やっぱりな…」という感じでした。ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

人食いバクテリア

 

重度の溶連菌(溶血連鎖球菌群)感染症です。

 

創傷等から侵入してくる場合や、

 

それ以外の経路で侵入こともあります。

 

食中毒の原因菌でもあります。ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

過去に数例ですが検出したことがありますね。

 

特に怖いのがA群溶連菌です。滝汗滝汗滝汗

 

化膿レンサ球菌

(Streptococcus pyogenes)

 

全てが人食いバクテリアになるわけではありませんが、

 

いろいろと面倒くさいことが起きますので、

 

これが検出された時には電子カルテを見て、

 

抗生物質が投与されていない場合には、

 

主治医にTEL連絡して、

 

抗生物質の投与の検討をお願いしています。真顔真顔真顔

 

幸い当院では耐性が獲得されていないので、

 

予後は良好ですね。真顔真顔真顔

 

 

あとは…新型コロナウィルス感染症

 

11月下旬に新たな変異株が公表された

 

BA.2の派生株である「JN.1」

 

 

どうもこれに置き換わっているようです。

 

全国的にも感染者数が上昇しています。

 

当院でも今週に入り陽性者数が上昇しています。

 

インフルエンザウィルス感染症は下火になっていますね。

 

インフルエンザ感染症は、

 

発症ても48時間いないであれば

 

タミフルやリレンザ、イナビル等の

 

抗インフルエンザ薬の投与で治癒することが可能ですね。

 

新型コロナ感染症は、

 

外来の場合には原則対処・緩和療法、

 

後遺症が出ないように管理するしか今は無いですね。

 

能登半島地震が起きた北陸では

 

被災者等があのような環境下での生活のために、

 

避難所等で呼吸器感染症が一気に発生する可能性があります。

 

現場スタッフや救援のスタッフも大変なことになります。

 

何とか未然に防いでほしいと思っています。

 

小規模の発生はやむを得ないとは思いますが…。

 

これからさらに疲れ等が出てくる時期になります。

 

何とか踏ん張って欲しいと思っています。お願いお願いお願い