先日お亡くなりになった元プロ野球選手。

 

旧南海ホークスの主砲。

 

王さん、張本さん、長嶋さんとは違った、

 

村田さん、野村さんに近い選手でした。真顔真顔真顔

 

決して恵まれた体格ではないものの、

 

大きなケガに悩まされながらも、

 

40歳を過ぎてのホームラン王など、

 

努力と苦労を重ねて駆け抜けたレジェンドです。拍手拍手拍手

 

誰もマネが出来ないような方でした。

 

 

σ(゚∀゚ )オレの臨床検査技師としての人生を振り返るに、

 

この方と同じような感じがしています。

 

決定的な違いは、

 

 

門田さんは好きだから野球を。

σ(゚∀゚ )オレは嫌い、でも生きるために。

 

 

元々専門分野は「呼吸生理学(肺機能検査)」でした。

 

将来は肺機能検査を中心とした生理機能系検査の部署で、

 

頑張りたいと思い、勉強を続けて様々な資格試験もパスしました。

 

当時肺機能検査は結構苦手な技師が多かったのです。

 

σ(゚∀゚ )オレは全然苦にはならなかったので、

 

ドンドン知識や技能を吸収していきました。口笛口笛口笛

 

さてこれからさらに上に…と思っていた矢先に、

 

σ(゚∀゚ )オレにとって地獄がやって来ました。

 

細菌検査業務に異動することでした。滝汗

 

医師からの信頼を得ていたのにもかかわらず、

 

非情な業務命令にて、抵抗しましたが、

 

最終的には就業規則や労働協約等を盾にされて、

 

無理矢理やらされることになりました。悲しい悲しい悲しい

 

検査技師として「一番やりたくない検査」でした。ドクロ

 

大学の成績もよくなかった、

 

ギリギリで単位取得したくらいでしたから。

 

やっと抜けられるという安心感でしたが…。ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

とにかく覚えなければならないことが多過ぎて…。

 

毎日毎日がストレスの連続でした。

 

イライラ感もピークに達していました。

 

 

しかしもう逃げ道は無い、後戻りは出来ないと察した時、

 

「孤高の細菌検査技師」を目指そうと、

 

協調性を保ちつつ、心中は「この野郎!」と思いつつ

 

ただひたすらと、黙々と微生物学(細菌学)に打ち込みました。

 

σ(゚∀゚ )オレにしか出来ない勉強方法を考えて、

 

色々な研修会や勉強会に参加して…。メモメモメモ

 

 

ナンバーワンではなく、

オンリーワンになってやるぞビックリマーク

 

 

σ(゚∀゚ )オレ自信を徹底的に分析して、

 

σ(゚∀゚ )オレならではの方法で、

 

細菌検査を、知識や技能を取得していきました。

 

 

周囲から何を言われても、

結果で見返してやるぞビックリマーク

 

 

こういう気持ちで、今まで駆け抜けてきました。グラサングラサングラサン

 

今でも細菌検査業務は嫌いです(笑)。悲しい悲しい悲しい

 

嫌いだからこそ、

 

逆に臨床実習生には教えやすかったですね。口笛口笛口笛

 

どん底に突き落とされてからの叩き上げの検査技師だと

 

σ(゚∀゚ )オレは自負しています。真顔真顔真顔

 

 

門田さんも周囲から色々と言われてきた選手でした。

 

それでも自分をしっかりと見つめて、

 

それをしっかりと貫いて築き上げた金字塔。

 

努力と忍耐等で、誰にも文句を言われなかった選手。

 

この方も反骨精神の塊だったと思います。

 

σ(゚∀゚ )オレも反骨精神の塊だったので、

 

ここまでやることが出来た、

 

「嫌い」を「嫌いから脱却して孤高を掴んだ」と思っています。

 

この副作用的なものが臨床実習生の教育指導です。

 

 

いかに苦手意識を

改善させることが出来るのか?

 

 

色々な引出しを持つことができ、

 

σ(゚∀゚ )オレが関わってきた臨床実習生は誰一人脱落させずに、

 

国家試験合格に繋げました。ニヤリニヤリニヤリ

 

これがσ(゚∀゚ )オレにとっての金字塔みたいなものでした。

 

そして臨床側からの信頼も併せて勝ち取りました。

 

毎日医師からの問合せや来室が唯一ある検査室にしました。

 

その他の部署に医師が来るようなことはありません。

 

感染症等でディスカッションを行うことも珍しくありません。

 

「嫌い」ということから逃げずに立ち向かい、

 

信念と忍耐と努力を怠らず、自惚れることなく、

 

細菌検査関連の資格試験もパスして、

 

「孤高」の細菌検査担当、感染制御担当技師になりました。

 

腐らずに、頑張って良かったと今では思います。

 

それでも「細菌検査」は嫌いです(笑)。

 

どうしても好きになれないのですね…。滝汗滝汗滝汗

 

そのうち「ローン・ウルフ」と呼ばれるかも知れませんね。

 

まあこれからも「いい意味での孤高」であり続けたいです。

 

周囲との協調性を保ちながら…。

 

「孤独・孤立」ではなく「孤高」にこだわりたいですね。グッド!グッド!グッド!

 

そして臨床検査技師としての過ごした人生に幕を閉じたいですね。

 

決して花形と呼ばれるような部署ではないけれど、

どん底に叩きつけられても、

持ち前の反骨精神で這い上がり、

忍耐と辛い経験をしながらも歯を食いしばり、

地味であっても前向きに努力を続けることで、

σ(゚∀゚ )オレ自身での道を切り開き、

臨床から信頼を勝ち取っても奢ることなく、

常に前向きに謙虚に突き進む…。

 

この姿勢で仕事をしている限りは、

 

まずは「ドツボにハマる」ことは無い事でしょう。

 

 

σ(゚∀゚ )オレも門田さんと同じ様に、

 

現役を引退する日がやって来ます。

 

 

「やれることはやり切った!」

 

 

そういう現役生活を送りたいです。口笛口笛口笛

 

学校や社会人になっても底辺を彷徨っていた人間でも、

 

ちゃんと、しっかりと努力して根気よく取り組めば、

 

謙虚に貪欲に取り組めば、

 

必ずや道は開けていきます。OKOKOK

 

それまでに時間がどれだけ掛かるかどうか?

 

それだけだと思います。口笛口笛口笛

 

 

医療系の学生、医療従事者で苦しんでいる方がいると思います。

 

決して諦めない、決して投げ出さないこと。

 

そんなことはいつでも出来ることです。

 

今やらなければならないことをしっかりと見つめて、

 

それに向かって努力して下さい。

 

やればやっただけの成果は必ず付いてきますから。

 

色々な情報や人間から吸収すればよいのです。

 

自分自身で悩んでいても仕方が無い。

 

必死で頑張てみてごらん、

 

死に物狂いで頑張ってみてごらん。

 

その努力は道さえ間違えなければ、

 

ウソは付かないから。グッド!グッド!グッド!

 

 

門田さんをはじめ、元ロッテの村田さん、

 

元中日の平野謙さん、谷沢さん、先日亡くなられた大島さん、

 

苦労人ばかりだけど、立派な成績を残した方々、

 

レジェンドだよ…。筋肉筋肉筋肉