暦の上では「立春」を迎えましたが、

 

まだまだ寒い日々が続いております。笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

まだ「2月」に入ったばかりなので、

 

もう一発大雪が降るのではないかと思っています。ドクロドクロ

 

σ(゚∀゚ )オレが住んでいるところは

 

雪の結晶雪の結晶は余り降らない地域なのですが、

 

風が強く吹くところです。ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

愛知県知事選挙も今日が投票日ですが、

 

期日前投票を済ませてきました。OKOKOK

 

今日(日曜日)はゆっくりしたかったので…。

 

おそらくですが、現職の大勝になることでしょう。

 

締め切りの20:00になったら「当確」が出ることでしょう。

 

 

さて、今月・来月はちょっと忙しくなる時期だけに、

 

休める時にはしっかりと休み、

 

心身ともにリフレッシュを心掛けています。

 

 

金曜日ですが当直勤務でした。口笛口笛口笛

 

日勤帯は忙しかったのですが、

 

当直勤務中は、それ程救急外来も忙しくないようで、

 

書類整理や文書作成等の仕事をすることが出来ました。ニヤリ

 

今週中に仕上げれば良かったのですが、

 

何が起きるのか分からない状況だったので、

 

出来ることはなるべくは早めに済ませたかった。

 

データは全部手元にあったので、

 

必要書類を仕分けしながら、精査しながら、

 

ゆっくりと作成して、

 

総務・担当課にメールメールを出しておきました。グッド!グッド!グッド!

 

これから総務課は来年度の新人職員の準備に、

 

また退職者の事務処理に追われることになりますので、

 

早めに決裁を済ませておいてほしいという気持ちからです。

 

これから3ヵ月間は事務方を怒らせないようにしないと、

 

とんでもないことに被弾しますので…。悲しい悲しい悲しい

(昨年は結構な目に遭いましたからね…)

(今年はお菓子でも差し入れをするか…)

 

 

金曜日から土曜日に掛けての深夜に救急車来院。

 

それも数台救急車の来院でした。真顔真顔真顔

 

週末によくあるあるの話しで、

 

コロナ禍ですが、行動制限なしということで、

 

居酒屋さんなどの飲み屋さんが活気付いてきましたので、

 

「急性アル中か?」と思っていました。

 

高齢者の方で、ヒートショック?でも起こされたようです。

 

自宅内でも、トイレやお風呂場・脱衣場では寒いからね。

 

そこで気分を悪くされた、体調を崩されたようでしたね。

 

σ(゚∀゚ )オレは親元を離れて住んでいるので、

 

検査報告が終了してから心配になって来ました。ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

コロナ禍ということで実家にはしばらく戻っていない日々。

(細菌検査業務にてPCR検査をやっていることにて、

新型コロナウィルスを持ちこむな!ということで事実上の出禁状態)

 

こちらから連絡をするのも気が引けるところがあるので、

 

もう少し経ってからにしようかな?と思っています。

 

検査終了したのがAM02:00過ぎていた頃かな?

 

それから院内のシャワー室に行って、シャワーを浴びて、

 

中央検査室に戻りました。

 

シャワー室内は脱衣場も兼ねていて、寒かったですね。

 

これでは、高齢者が倒れてしまったもおかしくはない。

 

σ(゚∀゚ )オレもそのうち危ないかもと思いました。

 

患者さんだけではなく、

 

看護等職員が倒れる事例が年間数件~数十件ありますので。

 

いつかはσ(゚∀゚ )オレもかな…。ドクロドクロドクロ

 

AM05:00~06:00くらいに起床できるように、

 

目覚まし時計時計を数台セットしてから就寝(仮眠)。zzzzzz

 

土曜・日曜は検査機器の立ち上げは限定されているので

 

平日よりも非常に楽なのですね(笑)。

 

起床はAM05:30頃かな?時計時計時計

 

検査機器の立ち上げ等を終えてから、

 

PCウェザーニュース・ライブを見ながら朝食。

 

自宅からは朝食用のパンパンを持参、

 

コーヒーは検査室内のモノで十分。

 

唯一の至福の時でしたねニヤリニヤリニヤリ

 

救急検査以外は、

 

病棟からの検体はAM07:00以降しか来ないので、

 

やや寝不足気味でしたが、

 

気分的にも楽でしたね。OKOKOK

 

たまに病棟からの飛び込み検査もあるけどね、

 

まあ、それはそれで向こうの事情があるので、

 

何も言わないように、

 

嫌な顔をしないようにしていますけど。口笛

 

各病棟側も休日体制にて、

 

最小限の看護師や看護補助者の人数だからね。

 

その点は理解してあげないとね、

 

無碍に怒るのは良くないこと。注意注意注意

 

 

「おはようーさん、やけに早いねー」

 

 

それくらいの余裕を持って接してあげないと、

 

σ(゚∀゚ )オレまで気分が悪くなってしまうので…。

 

病院職員や関係者からは、

 

 

「技師」という職種(検査・放射線・工学)は、

結構気難しい人が多いビックリマーク

 

 

何て言われていますけど、

 

決してハズレでは無いですが、

 

ごく一部少数の方ですからね(笑)。笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

ただどうしても、どの検査部署でも同じですが、

 

妥協することができない、

 

決して妥協等をしてはいけないところはありますので、

 

その点において口調が自然と厳しくなる傾向はありますね。

 

たとえ言葉を選んで回答していても。

 

 

その一例を挙げてみますが、院内検査ではOKでも、

 

外注検査(外部委託検査)ではシビアな点があるのでね。

 

検体量が足りないとか検体不良の場合には、

 

受け取り拒否されるので…。ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

なるべく臨床側に沿って業務を行うようにはしていますけど。

 

 

しかしながら、CPA(心肺停止状態)にてやって来た

 

患者さんの検体については、

 

採血やり直しが効かない場合が多いので、

 

機転や融通を利かせながらの一発勝負ビックリマーク

 

取りあえずは検査を行ってから結果報告の際に、

 

当直医もしくは当直責任看護師に

 

検体の状態等をTEL報告して、

 

検査システムからもコメント入力を行い、

 

電子カルテにも反映されるようにしています。

 

本来であればアカンやつが多いのですが、

 

状況が状況だけに待ったなしですからね。滝汗滝汗滝汗

(それくらいは融通が利きます)

 

 

σ(゚∀゚ )オレもその中の一人なのかな?

(まあ言いたい奴には言わせておけばよい)

(σ(゚∀゚ )オレ自身、否定も肯定もしませんが)

 

 

このブログを書きながら、そう思っています(笑)。

 

 

長くなったので、続く…お茶お茶お茶