生きてると実感した瞬間は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
まあ久しぶりのことになりますね。
 
生きてると実感した瞬間ですか…?
 
 
今、現在、この時
 
 
でしょうね。
 
朝起きて、仕事をして、帰宅して、夕食取って、風呂に入って、
 
ブログを書く…。真顔真顔真顔
 
今回の内容はちょっと漠然としているので、
 
上手くは書けませんが。
 
 
日常生活を普通に送ることでしょうか?
 
 
とは言えども、
 
どう考えても普通の生活ではないですね。ドクロドクロドクロ
 
これは人それぞれだと思っています。
 
人の生命を預かり、それを生業としている自分。
 
今でも、この歳になっても学ぶことは多く、
 
 
「生きてる」というよりも「生かされている」
 
 
これが本当なのかも知れません。真顔真顔真顔
 
あと何年この世に生きれるのか?
 
誰も分かりませんし、教えてもくれません。
 
「その時」が突然やってくることもあります。
 
今日は3・11東日本大震災から11年が経過した日。
 
福島第一原発の爆発事故が続いて起きた日。
 
過去のブログにも書きましたが、
 
放射線取扱主任者である私は、
 
もう少しで原発の現場に派遣されるところでした。ゲッソリゲッソリゲッソリ
 
まあ覚悟はしていましたが…。
 
その後、親友の陸上自衛官が現場周辺に入りましたが、
 
それはもう悲惨なんてもんではなく、
 
大惨事以上のものであったと言っていました。
 
色々と復興支援に駆り出されたプロフェッショナルでも、
 
あの惨状は応えたみたいです。
 
 
人の生命は一つしかありませんし、
 
失えば復活するものでもありません。
 
決してゲームではないのです。ムキームキームキー
 
そのことをしっかりと自分らの胸に刻み込み、
 
今を生きる、これからを生きることを実感して下さい。
 
自分は幸いにも「医療」という現場にいます。
 
人の生死を実感することが出来る現場で働いています。
 
毎日誰かが救急車で運ばれて、
 
毎日裏から静かに出て行かれるのを目の当たりにしています。
 
 
「生きたくても生きられない生命」
 
 
今ロシア軍がウクライナ侵攻を行っています。
 
ロシアの○○な大統領が酷いことをしています。ムキームキームキー
 
自分勝手な行動、自分勝手な考えによって、
 
罪もない、これからの未来を背負って立つ人々を無差別に
 
非軍事施設等を攻撃しては、屍の山を築いています。
 
病院や原発等生きていくのに欠かせないところばかりを、
 
抵抗できない人を虐殺しています。ムキームキームキー
 
全く酷い話しです、全く酷い現実です。
 
侵攻したロシア軍、それを懸命に守るウクライナ軍や市民、
 
共に犠牲者を出しています。
 
失った生命の重さや、その家族の悲しみは同じなんですがね。

 

浜田省吾さんの名曲です。

いつもこの時期に思い出す曲です。

鎮魂歌として聞いてみて下さい。