先日、福井県に本社があるジェネリック医薬品会社で、

 

製造工程においての不祥事が発生し、

 

健康被害等の事故を出してしまった事件がありました。

 

今回はその事案にまでいかないにしても、

 

「重大インシデント」

 

健康被害等は発生していない、報告例は無い模様です。

 

 

私も患者としての立場として、

 

ジェネリック医薬品を利用している一人です。

 

社内調査にて基準に満たしていない商品が発覚し、

 

自主回収に踏み切ったとのことです。

 

「当然のことだ」と言えばそれまでですが、

 

企業としての責任を踏まえてやられたことだと思います。

 

ただ品目が多すぎるのでは?

 

75品目はちょっと多すぎるのでは?

 

ジェネリック医薬品の登場で、

 

薬価代の出費が大幅に削減されて、

 

非常に財布に優しいので助かっています。

 

しかし市場に出回っているということは、

 

「この医薬品は安全」という不文律があってこそ。

 

その暗黙の了解があって利用できるわけです。

 

企業とは利益をあげるものですが、

 

同時に社会的使命というものを心得る必要があると思います。

 

それを無視することは現代社会においても

 

絶対に許されることではないと思います。

 

「国民の健康を守る」

 

もう一度原点に戻って考えて行動することに期待したいです。