kazukitatemoto officialblog -80ページ目

大分

先日


大分にあるMUSIC&SKATE SHOP、CUTUP 主催のイベントに遊びに行ってきました!


メンツは、最近退院したての川崎さんと、若手二人のイオリとその仲間、


もう一人は、

チョー久しぶりにスケートした


kazukitatemoto officialblog
我が師匠 アンギ!!

5人で大分に向けて出発。


この日は、福岡は一日中雨で、大分も降水確率60パーではあったがせっかくなのでということで、


雨が降ってないことを祈りいざスポットへ!


着いてみると、雨は振ってはいないものの、みんな天気予報に惑わされ来てない人も多かったがそれなりに楽しめた!


というよりも俺らわいつもどうり勝手に楽しんだ(笑)


もう朝から飲みっぱなし。。。


そして


気になるスポットは、


kazukitatemoto officialblog
ここ大分のとある河川敷


奥には巨大バンク路面は、男前だったが楽しかった!


なぜかBMXライダーの太郎塾塾長の太郎君もいた


kazukitatemoto officialblog

みんなでエンジョイスケート


で!


いおり15歳が見せてくれたビックオーリー


kazukitatemoto officialblog
これ発一ですよ!!


若いって素晴らしい。。

結局なんだかんだで3時間ぐらい滑れもうお腹いっぱいになったころに


ぽつぽつと雨が。。


とりあえず撤退して


CUTUPのお店に行くことに


ここで紹介


kazukitatemoto officialblog

オーナーの加藤君彼もバリバリのスケーター!


お店で少し待ったりした後に雨でも滑れる次のスポットへ


kazukitatemoto officialblog
みんなと軽くセッションして


この後


大分名物の鳥天を食べに。。


kazukitatemoto officialblog

kazukitatemoto officialblog
お代わり自由なご飯!
kazukitatemoto officialblog

そしてお目当ての鳥天!!


うまかった~!


加藤君ごちそうさまでした!


また遊びに来ます。

ブログ

昨日今日で、久しぶりにスケートしてきた。。


最近不運続きだったけどやっと気分転換できたかな?


まず、、、飲みの席で久しぶりにキレて体中痛いし。。それで罰があたったか、引っ越しの際の基本ぎっくり腰メイクして。。。。さらに突然またPCがぶっ飛び000000円この桁だけかかり軽く心が折れてたが、


昨日からようやくスケートができストレス発散


昨日は軽く滑り


潤と川崎さんが肩の手術から4週間ぶりに退院してきたので、おいらは初となるTUFLEG西田が経営する


お好み焼きやイナンクルに行ってきたよ!!


kazukitatemoto officialblog
手前右川崎さん、奥 潤、調理場に立っているのが、ニシコウ!


メニューは、


kazukitatemoto officialblog
おいらは、


kazukitatemoto officialblog

ネギ豚


とてもおいしかったっす!


しかも退院祝いのはずが。。。退院してきた人に全部おごってもらっちゃいました!!


川崎さんゴチでした!


その後もおいらは軽く飲み気づくと隣では


kazukitatemoto officialblog
撃沈してるし。。。


そんな中でも


何気に真面目に粉の研究しているニシコウ


kazukitatemoto officialblog
早く納得いくものができるといいね!!


そして今日は、


kazukitatemoto officialblog
tre sbのMAR-Cとガンスケ!変に滑りすぎてスネパックンちょ。。。。久しぶりに流血。。。


でもそのあと

僕の師匠 武君登場!で写真を撮ってもらうことに


それがこちらのサイトで見れます!!


武君のフォトアルバム

https://picasaweb.google.com/105075976937956132461/2011_03_17?feat=email #

随時更新してるみたいだからみんなチェックしてね!


そうそうあと武君の実家は花屋さんで、こんな素敵な花をもらいました。


kazukitatemoto officialblog
以前ブログでとてもきれいな花で紹介したら覚えてくれてたらしく 本当にありがとうございます。


超大事にしますよ!


今もすくすく元気に育ってます!


今日はとてもいい日ありがとう!


そしてさらに川崎さんからi-PhoneをもらいテンションUP!



あざーす


最近一日3回充電が当たり前になってきてたから助かります!


Ps

被災にあってるスケータのみんな!みんなとスケートができることを1日でも早く待っているよ


最後はうちの愛犬で


kazukitatemoto officialblog

kazukitatemoto officialblog

1日1日を大事にPEACEで行こう




今こそ一致団結じゃ?

ひさしぶりです。

みなさんどうお過ごしですか?

先日の

東北地方太平洋沖地震。

東北の皆さんは、大変な被害にあわれ心より安否の心配と災害で亡くなられた方にご冥福をお祈りいたします。(TUFLEGクルーは、全員連絡が取れひとまず安心。僕の兄貴分のおくさん方のご両親も無事が確認でき安心。SKATE仲間もほぼ連絡取れて安心。でも被災地はこれからが大変だ。。)

僕も2005年3月20日に福岡県西方沖地震にあいました。


でも今回のは、日本で一番でかい地震で世界でも4番目と聞きました。


とてもすさまじいことだったんでしょね、なんと声をかけたらいいか。。言葉も見つかりません。


当時関東の方と、ちょうど話しているときに今回の地震が起き音だけがリアルに耳に残っています。


その後連絡が不通になったのであわててTVをみると地震速報が流れており


わずか数十分後には、まるで映画のような現実をたたきつけられたのを今でもはっきり心に焼き付けられてます。


まるで映画のようにと言えば、NYのツインタワーの事件の時も僕は、SKATEでアメリカに居て同じようにTVを見ながらこれは映画?と思ったことがありました。


でも人間、月日が経つにつれて忘れていくもの、だけどほんとにその現場にいた人やさらに被害にあった方は一生忘れられない悪夢な出来事だと思う


そして今回も、


とても残酷な自然災害が僕らが住む日本で起きた。


その現実をしっかり受け止め離れた九州に住む僕にでも何か被災地の方々に協力できることは何かと考えてる次第です。


そこでTUFLEGで何か企画をし、それを被災地の方々に寄付ができたらと考えてますので、もし皆さんの心の中で、少しでも力を貸してくださる方がいれば、ぜひ協力をよろしくお願いします。


今みんなで手を取り合い一つになる時ではないですかね!?


決まり次第ブログやツイッターなどで告知いたしますのでよろしくお願いします。


PS


僕が企画運営している

ムラサキサーキットは、すでにスケジュールが出ていたのですが、急きょ日程を調整したいと思います。


AJSAサーキットも日程調整中。


ムラサキスポーツのイベント全てキャンセル。


私事ですが、今月26日に関東に引っ越す予定でしたが、しばらく様子をみることにしました。


決まり次第、僕のブログ(http://ameblo.jp/redis/)、ツイッター(http://twitter.com/ Kazuki_Tatemoto )、TUFLEG HP(http://www.tufleg.jp/index.html)などで告知していきたいと思います。


そして少し


明るいニュースでも!(自分事ですが)


先日FLC清水潤Proの企画で僕の送別会を開いてくれました。

場所は、潤のスポンサーでもある白金玄歩で開催!

$kazukitatemoto officialblog

これは前半の写真で、このほかにもたくさんの人が足を運んできてくれました。



ありがとうございました。



だがしかし。。。最後の方は、チョロットやんちゃしてしまい。。皆さんにご迷惑をおかけしてしまい心よりお詫びいたします。また懲りずに白金玄歩で飲み計画中っす(笑)また皆さん飲みましょう!

ほんとに潤ありがとう!そして白金玄歩の皆さん頭上がりませ~ん。。



また行きます。

2次会は、後輩の田端がやっているバーへ!
$kazukitatemoto officialblog


この人たちとスケートしてたから今の自分がある


何か懐かしかったなぁ~


結局帰ったのは、朝9時前。。。


そしてもう一つ!

TUFLEGのWheelがおかげさまで、いい感じで動き始めてます。


九州でもいろんな県で取り扱いが始まりもちろんムラサキやコアなショップにも並んでいます!


そんな中、後輩が大分県日田市でtre-sbという名のスケートショップをやっておりそのtre-sbクルーが最近

i-Phone4で1日撮りのビデオを作ってユーチューブにて公開しているんですが、それに声をかけてもらい頑張ってきました!


チェックしてくださ~い!

tre-sb×TUFLEG
(Kazuki Tatemoto×Music Kenji"CRAM"Shibata)