よォ
ミニアルバム完成したぜ
かなりROCKテイスト強めなミキシングだぜ
曲によってはMetalテイストも含まれてるな
これはミキシングの話で曲調とかフレーズでは無い
曲調はRockな感じもあればCore要素もありメロデス要素があったりしかしドラムがやさしいからメロデス要素はギターのみだな
ミニアルバム全体を通してVocalのメロディとその他の声(growlやscreachその他)の比率は半々くらいかな
聞く人によっては6:4から7:3くらいに聞こえるかもしれん
メロディしか無い曲からメロディ皆無の曲まで様々
そして今回は前作より色んな種類の声を混ぜてみた(メロディ以外の部分)
今までは皆が聞きやすいように叫ぶ系メインだったけどどうせLIVEでは違うから叫ぶ系は減らしたぜ
声質を変えるエフェクトは一切使用してないぜ
これは全作品に共通する
ってまあ聞けばすぐエフェクトかどうか解るよな
人間の喉はどこまで色んな声が出るのか俺自身でチャレンジしている
もしかしたらこれが俺の趣味かもしれん
今回俺が何種類使ったかどうかクイズにしよう
俺が使うエフェクトはリバーブ(ちょっとしたエコーみたいなやつ)くらいだな
ディレイ(やまびこみたいなやつ)は自力でやる(一曲だけ)
面白いから
これにはエンジニアさんも軽く驚き?面白がってた
細かい話や解説はまた発売した時にしたいと思う
あと二ヶ月でVisualRockの歴史に新たなページが刻まれるぜ
珍しくちゃんとblogっぽいよなこの記事
たまにはいいじゃねェか
じゃァな
ミニアルバム完成したぜ
かなりROCKテイスト強めなミキシングだぜ
曲によってはMetalテイストも含まれてるな
これはミキシングの話で曲調とかフレーズでは無い
曲調はRockな感じもあればCore要素もありメロデス要素があったりしかしドラムがやさしいからメロデス要素はギターのみだな
ミニアルバム全体を通してVocalのメロディとその他の声(growlやscreachその他)の比率は半々くらいかな
聞く人によっては6:4から7:3くらいに聞こえるかもしれん
メロディしか無い曲からメロディ皆無の曲まで様々
そして今回は前作より色んな種類の声を混ぜてみた(メロディ以外の部分)
今までは皆が聞きやすいように叫ぶ系メインだったけどどうせLIVEでは違うから叫ぶ系は減らしたぜ
声質を変えるエフェクトは一切使用してないぜ
これは全作品に共通する
ってまあ聞けばすぐエフェクトかどうか解るよな
人間の喉はどこまで色んな声が出るのか俺自身でチャレンジしている
もしかしたらこれが俺の趣味かもしれん
今回俺が何種類使ったかどうかクイズにしよう
俺が使うエフェクトはリバーブ(ちょっとしたエコーみたいなやつ)くらいだな
ディレイ(やまびこみたいなやつ)は自力でやる(一曲だけ)
面白いから
これにはエンジニアさんも軽く驚き?面白がってた
細かい話や解説はまた発売した時にしたいと思う
あと二ヶ月でVisualRockの歴史に新たなページが刻まれるぜ
珍しくちゃんとblogっぽいよなこの記事
たまにはいいじゃねェか
じゃァな