ガン屋(吹付塗装)玉吹き編! | ポルジムのブログ

ポルジムのブログ

ブログの説明を入力します。

今日は外壁塗装によくある

吹付塗装をご紹介バイバイ

建設業界では「ガン屋さん」って

言われてますうーん


吹付って言ってもいろいろあんだけど!

一般的なのは次のような一連の流れで

仕上げていくのです!


①   養生

  (ガムテープ&ビニール等で

  サッシや汚しちゃいけない所に

  貼っていく)

②   プライマーを塗布する

      (下地処理用の塗料を

  スプレー式の機械で吹いていく)

③   模様吹き

  (コンプレッサーのエアーを使い

  ガン器で吹く)

④   トップを塗布する

  (仕上げ用の塗料を

  スプレー式の機械で吹いていく)


以上のような感じ上差し


今回は③の模様吹き!

ガン屋用語では「玉吹き」


ではさっそくウシシ


玉吹きにも手吹き(てぶき)と機械吹きが

あって…今の現場は面積が広いんで

機械吹きの方!


先ずは攪拌機を使い

材料を練ります!



左の黄色い入れ物に材料(粘土状みたいな)

を入れる!

それを右のポンプ機で材料を

ホースに送っていく!



コンプレッサーで

ホースにエアーを送る!




材料のホースとエアーのホースが

束なってて先っぽのガンまで届きます。


エアーのコックを開き

ガンを握ると!


こんなふうに材料が飛び散るのです!笑


玉が出るようなんで「玉吹き」って

言うのかなうーん

吹いた後はこんな感じでーす!

↓↓↓






玉吹き(模様吹き)のご紹介でしたー拍手


オマケ…

デカい面積んときの動画!



暑いときでも…

寒い時でも…

ポルジムは吹き続けるのですDASH!


なんのこっちゃねー汗汗汗