スマホとWEBで世界のライフスタイルを変革しちゃう系企業

スマホとWEBで世界のライフスタイルを変革しちゃう系企業

~レッドフォックス株式会社 新卒採用ブログ~

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは。プロダクトサービス部の三好浩平です!


私がレッドフォックスに入社した理由は、スマホアプリという新しい分野にチャレンジし、本気でNo.1を目指している会社だからです。


今まで培ってきたSIとしての知識と経験を用いて、業務改革をもたらそうと考えており、その可能性に満ちた会社だと感じたので、レッドフォックスを選びました。


これから私はプランナーとして、業務改革を起こす一員になりたいと思っております。



レッドフォックスで一緒に働きたい、また活躍できる人の条件を挙げさせていただきます。
こんな方と一緒にNo,1を勝ち取りたいです。

==========================================================================

野望を持っている人
・・・粘り強くその野望に向かって行ける人。

仕事と会社は人生の大部分の時間に関わってきます。仕事に生きる人もいいです。趣味に生きる人もいいです。しかし、それを精一杯して、イイ顔をしている人と関わりたいですね。


突飛な発想ができる人
・・・難題にチャレンジし、それを突破できる勢いと行動力を持った人はこの会社に向いていると思います。逆に、考えて、行動に移せない人は向いていないかもしれませんね。

==========================================================================


あなたは、どんな仕事を、どんな仲間と、どうやっていきたいですか?


もし、それがレッドフォックスという環境であれば嬉しいです。

はじめまして。レッドフォックス株式会社プロダクトサービス部の三好浩平と申します。
大阪生まれ、大阪育ちですが、国内国外を転々としておりました。


そのためか、趣味は一人旅で、世界中を周ることです。


今まで行った国は、台湾、ベルギー、イギリス、フランス、スペイン、ポルトガル、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、エストニア、イタリア、ギリシア、アメリカです。


将来の野望は、世界一周です!


考古学が好きです。

特に、地中海、エーゲ海周辺の考古学に興味があります。最近は日本の縄文時代の暮らしに触れる機会が多くあります。歴史や文化を学ぶことに心血を注いでいる、ロマンチストです。


古代にロマンを求め、最新のITの仕事をする変わり者です。


考古学をITビジネスに活かせるかはちょっと分かりませんが、、、考古学に興味のある方、是非お待ちしています!(笑)

初めまして。

2013年度エンジニア内定者の田中竜介と申します。竜介の「竜」の字は、アーティストの石井竜也さんからとったそうです()(母親は石井竜也さんの大ファンです)



将来エンジニアを目指し、日本電子専門学校Webシステム科に入学しました。学校ではJava言語の文法、SQL1年次に学習し、現在は、オブジェクト指向設計・分析(クラス図、ユースケース図、ICONIXプロセス等)、OracleDBAJavaEE等を学習しています。プログラミングは専門学校に入学してから始めました。しかし、中学生の頃からHTMLCSSのコードは書いていたので抵抗は全然ありませんでした!

私が、ITに関係した知識(プログラミング、サーバー、ネットワーク等)を学習する上で重要視していることがあります。



それは『上位の概念を探す』ということです。



例えば、Java言語とC#言語には共に「オブジェクト指向プログラミング言語」という共通点(上位の概念)があります。この「オブジェクト指向プログラミング言語」ということさえ理解できれば、Java言語、C#言語にこれを当てはめていくだけで理解することができます(しかし、文法や実行方法等は言語ごとに依存しているので完璧ではありませんが)。今後「オブジェクト指向プログラミング言語」として新しい言語が登場しても、このことを理解していれば、あとは文法や実行方法等を学習するだけです。


プログラミングの実装上で出来ることが変わっても、プログラミング言語の目的は基本同じです。




最後に、私の学生生活も残り半年を切っていますが、学生である今、出来る限り沢山のことを勉強していきたいと思っています。仕事が始まる前の準備はしっかりしておきたいところです。


・ブログ:http://ameblo.jp/jack-redfox/

Twitterhttps://twitter.com/jack_redfox

『自己成長の為』


私はもともと大手企業に就職するつもりは全くありませんでした。というのも、大きな企業で働くという事は大きな組織の中の小さな歯車となって働き始めることになるからです。

私自身が「働く」ことは楽しく苦ではなくても「使われてる」と感じると一気に冷めてしまうような性格でした。そして、自分の将来を考えた時に人としての幸せを手にする為には20代のうちにビジネスマンとして大きく成長しておく必要があると考えていました。

その為には周りの同世代と同じペースで働いていては遅すぎます!!

年功序列のエスカレーターも今の時代「安定」とは言えないでしょう。
そもそも真の自己成長とは「安定」の外側にあるものではないでしょうか?


私は就職活動を行う際に「市場規模で成長している業界」であり「自分の興味のある分野の業界」且つ「創業者がリタイヤしているような大企業 ではない会社」であることを軸として持っていました。

となると、自然と自分の進むべき道は定まってきました。


『やりたいことには手を挙げられる、むしろ投げっぱなしで飛んで来る』


レッドフォックスの選考を受けていく中でこういった言葉をいただきました。無難な仕事を任せられるよりも、無理難題を乗り越える事で得る経験値というのはとてつもなく大きいものであります。

それを示すかのように、現在も内定者という立場でありながら「2014新卒ソーシャルリクルーティングプロジェクト」に参加し、今まで体験した事の無い会社員としての自覚も芽生えつつあり、確実に周りよりもビジネスマンとして一歩、二歩リードしているといえるでしょう。


また、レッドフォックスは珍しいことに「全社員禁煙」を掲げており非喫煙者の自分にとってはうってつけの素晴らしい環境で仕事をすることができます。


「ビジネスマン」としても「人」としても有意義な時間を過ごす為に私はレッドフォックスを選びました。未だ知る事の無いビジネスマンとしての自分に対する期待を胸に、春から働けることにワクワクしています!



多くの学生の皆さんがレッドフォックスに興味を持って頂いて、選考を受けてくださることを楽しみにしています!
私は、来年から念願の『デザイナー』として、レッドフォックスに入社します!

悪戦苦闘した就職活動の中で、たくさんの企業に出会いましたが、私がレッドフォックスに決めた理由は、


『「人」をみてくれる会社』   だと思ったからです!!



私はとにかくデザイナーになろう!と思って就職活動を始めました。主に受けていたのは広告代理店とIT企業です。

しかし就職氷河期・・・・

しかも、デザイナーは基本的に「中途採用」が多いです。(企業も即戦力が欲しいため)そのため、新卒採用で狭き門であるデザイナーの道を外せばどうなってしまうのか?と毎日不安でした。


とにかく、負けない!


と思い、様々な企業を受けました。中には好感触だった企業もありましたが、告知されていた面接時間を不手際のため面接会場で変更されたりと、印象が悪くなった企業もあります。


もう夏休みに入ったらデザイナーはいったん諦めようか悩んでいた6月、レッドフォックスの面接を受けました。『デザイナー』の文字を追っていたので、正直レッドフォックスのことはあまり知りませんでした。(ダメなやつです・・・笑)

私はDTPを学校で専攻していたため、ポートフォリオはDTP作品だけ。しかしレッドフォックスはIT、しかもアプリケーション開発を行っている企業でした。採用担当者の方に「Web系の作品が見たかった」と言われ、私は「あ~落ちたな~」と思っていました。


しかし、ポートフォリオの悪い点を指摘してもらい、また後日面接する機会をもらうことができました!なので、私は通常3回の面接を4回やっています。笑


それでも最後まで私が持っていく作品をしっかりとみて、指摘をしてくれました。もちろん、作品を作っているときは不安でつらかったですが、最終面接で「成長したね」と言われて、内定をいただけたときは本当にうれしかったです。


今まで書類を送っては切られ、面接をやっては切られ、と短い時間でパッと判断される就職活動を行ってきた中で「こんなに人を見てくれるんだ」とレッドフォックスに非常に魅力を感じました。


他にも良い点、悪い点たくさんある変わった会社だと思います。笑


でも、私は「この会社に入れば、しっかり人を見てくれ、成長できそう!」と感じて入社を決断しました^^


Facebook: http://www.facebook.com/etk0808

Twitter: @hsber0516