春日井招待サッカー 2日目
昨日の予選リーグ、残念ながら「1分2敗」ということで、今日は「4位リーグ」。
何とか「勝ち」に行きたいところです。
初戦 前半。
押し込まれ気味でゲームは進みますが、終了間際 FWの飛び出しと早い判断で「先制!!!」
後半
CKからの綺麗なヘディングシュートも決まり、快勝です。
そして、順位決定戦。
足元が上手く、面白いようにパスをつなぐチーム相手に、がむしゃらチームは善戦しました。
前後半、延長とも、得点を許さず「PK戦」を制し、「4位リーグ:トップ」で終わることが出来ました。
勝ちで締め括ることが出来、良かったのではないでしょうか?
さて、昨日「愚痴」っチャいましたからね!
いつもは、カメラを構え「一生懸命な選手たち」を激写してましたが、今日は「自分のチーム」をゆっくり見ることにしました。
(公式試合に出させてもらえない選手の親が言える立場ではないですが...)
よく言えば、一生懸命が非常に伝わるチームです。
ただ、「どんなサッカーを目指しているのか?」「怒られている選手が本当に悪いのか?」
「チーム全体で問題打開に向かっているか?」「全体が見えているか?」
「助け合えているか?」....
今日の2試合目は、「4位リーグ」でありながら、目指すところの差が見えました。
「走ることが出来る選手とは?」、「体格差だけで済まされる?」・・・・
どんどん疑問が沸いてきます。
(本人たちの闘争心に、根底はあるかもしれませんが・・・)
まだ(もう)半年。
「期待するからこそ、気になる部分が増えていく。」
もう少し、見て行きますか!!
きっと、良い経験だったって、言えるでしょう!!
大事な大会ですが....
「U-14サッカー大会」の応援に行きましたが....
どうしたら良いんでしょうね....当然結果も付いてこない。
いっぱい書きたいことはありますが、まずは盛り上げるしかないのでしょうが.....
(もやもやです。)
ここで止まっていても.....
いろいろ考えさせられる一日でした。
以上